●『君が代不起立』をみて
日本社会の現状が浮き彫りにパリ在住 コリン・コバヤシ
<人らしく生きよう・国労冬物語>とは違った意味 で、すばらしい力作です。
ここに登場してくる教師たちは、心に思っている偽 りのない気持ちを、皆、静かな、しかし信念に満ちた口調で語ってくれます。とりわけ、炎天下の中でも毎日校門に通い続けた根津公子さん、藤田勝久さん、河原井純子さんらの語りは、淡々としているけれども、揺るぎのない教育に対する確固とした意志を示しています。そうした真摯な語りかけに応じようとしない反動的な一部の行政、教育管理者、警察に告げ口までする親たち、そして狼狽する役人たちの姿。管理社会の中でまったく身動きが取れなくなり,自らを意思を表明することができず、ロボット人間のようになって、そのような行動が、さらに自らを首をくくっていることに気がつかない公務員たち、ヤクザとどこがちがうのかと思うほどの公安、そして、流れに流されやすい世代の中学,高校生た ちの反応、そういったさまざまな登場人物の表情が 活き活きとよくとらえられており、日本社会の現状をみごとに浮き立たせています。
それと同時に、数は少ないけれども静かな教師ひとりひとりの小さな決意と行動が、教え子たちにも信念をあたえ、<被処分者の会>という連帯運動となり、いつかは大きな力にもなりうるのだという希望を抱かせる(東京地裁の当然の勝訴)映画でした。
今後の上映運動が,<被処分者の会>の連帯をよりいっそう波紋のように広げ、他の様々な市民運動とも結びついて、<世界の恥>である反動的な石原都政と都教育委員会のみならず、全国で猛威を振るっている反動的教育管理をエンドにさせる大きなうねりとなることを心から願って止みません。