2010年2月28日「死んどるヒマはないー益永スミコ 86歳」の初上映会が、調布で開かれた。主催は、多摩女性学研究会。その感想が「たまじょつうしん」に掲載された。以下、感想を紹介する。また主催者の個人ブログ「カウンセラーコスモス」にも報告が掲載されている。→こちらへ。

↓会場風景



↓益永スミコさんがトーク

2010・2・28調布上映会の感想

 ●「死んどるヒマはない」という言葉に衝撃を受けて、益永さんに興味を持ちました。上映されたドキュメンタリーからは、自分の足であちこちに赴き、手作りのスローガンを首から掲げて、道行く人々に自らの思いを語りかける益永さんの姿に、「なんて力強い信念を持っている人なんだろう!」と、映像を見ただけで「生きる」エネルギーが伝わってきました。実際会場にいらっしゃる益永さんは、とても小柄な、笑顔の素敵な方でした。

 死刑制度の問題、戦争の悲しさ、働く者としての権利や義務を、決して他人事としない、自分の事として捉える姿を見ていると、私自身の日々のくよくよ、うじうじする気持ちがとてもちっぽけなものに思えました。「自分に何ができるか」を、益永さんは常に考え、前向きに歩みを進めておられることが分かり、もっと広い視野を持って暮らしていきたいという思いが私の中に膨らんでいきました。益永さんの健康の秘訣は「従わないこと」。権力や圧力に従うのでなく、真実を知り、人が生きていく上で何が必要なのかを判断しながら社会をつくる力を身につけることが大切なのだと教わった思いです。(A・N)

 

●<理念と実践の間で>

 1945年の敗戦を境として、この国は生まれ変わるはずだった。しかし、その後の歴史はそのような甘さを僕等に残さなかった。

 55年体制を大きなエポックにすると、いかに僕らが自らの生と主体的に関わってこなかったかを思い知らされる。まさに一国の政治は民意の集約であることを証している。

 益永スミコさんが希有であるのは、その義と行動力であることに異論はない。しかしそれ以上に彼女には生(活)からの発想があったのだ。言い換えれば、理念と実践との間に乖離が存在しない。己の生を己のものとして真摯に生きる人である。この人を同時代人とできることを誇りとすると同時に粛然として衿を正さざるを得ない。(O・H)

 


●「これからは従わない。従うことは任せること」。穏やかだがきっぱりと益永さんは言った。天皇制に始まり世間や職場、そして家庭では夫に、と。多くの人がそうであったように、そこには従う時間があったのだろう。従わず任せないとは、自分で決めてその結果を引き受けていくこと。その証のひとつとして、
1974年の三菱重工爆破事件で死刑判決を受けたひとりである片岡利明氏を、家族の代わりとなり支えた。養子縁組し、今も刑務所(ママ 拘置所)に通い続けている。

 助産婦としてこの世に生まれ出ずる生命に立会い、人間の存在と命の尊厳に向き合ってきた人の思いは、理不尽に奪われていく命に対しても向けられていった。そして、憲法を守り、戦争反対、死刑制度の廃止へと繋がっている。私も同感である。(H・S)