「君が代不起立」ビデオ鑑賞アンケート(07年3月11日、秋田市中央公民館「サンパル」にて

「本日御覧頂いたビデオについての感想をお願いします」

◎ 今の日本、特に東京の教育現場、行政の腐敗性を改めて生々しく思い知らせれた。処分にもひるまず闘い続ける教員たち、よくそんな勇気があるなあと感動した。微力ながら連帯・行動し、少しでもよりましな教育を取り戻さねばと思う。

◎ ギリギリのところで踏ん張っている人たちが徐々に増えてきていると思えて、展望も見えてきたのかな。労働組合とその幹部が体制化している中で、戦後民主主義の再構築が必要だが、そのためには、組織に寄りかからない一人ひとりの権利意識が土台になければ実現しないと思う。そういう芽を大きく育てたいと思うが・・・。

◎ 学校も益々不自由なところになってくる中で、自由に生きようとしている先生・生徒・・・。おれも生き方を問われる世界になってきたな。

◎ ラストの勝利で光明をみるけれど、教育委員会、地方自治体、政府みな戦中時と変わっていないな、と思う。

◎ 労働組合に加入している者として、戦後、「教え子を二度と戦場に行かせない」という立場を取っていた日教組の顔が全くなくなってしまったという感じがします。国旗・国家法はまさに憲法違反と思うわけですので、当然の結果だと思います。

◎ 一人でも闘い続ける姿勢に強く熱く心を動かされました。自分の信じるところを貫き通すことはなかなか出来ることではないからです。まして、他からのいろいろはかたちでの攻撃があるわけですから。もちろん、支援や励ましもあるわけですが、そこに立ち続ける事の意志の強さに多く、大きく学ばされます。

◎ 学校は生やさしいところではない! 今の学校に民主主義はなかった。ものすごい闘いの場!! しゃにむに押し付ける国家、国家の代弁者・教委つまり教育委員会、その代弁者の校長。それに対し、子供の本当の幸せを願い保障しようとする教員はたたかわねばならなかった。闘うことは処罰されることだった!! しかし、遂に憲法が守り勝訴となったが、現実はまだ続いている。親も教員側だけどさまざま。

◎ 権力の圧力、無邪気な生徒たちのからかい、一般市民の偏見的な妨害にもめげず、心に信ずることを貫き通した先生の姿に涙が出ました。本来、市民=個の自由な生活を側面から守り支えるべき警察官やボランテア的防犯という名を借りた小権力者たちが、実は逆のことを行なってしまっていることもよく見えました。「進学せず、日中働き、定時制で学ぶ」とはっきり言い切った女性の目・姿はさわやかでした。たいしたものです。都知事が変われば、都教委の方針も変わるものなのですか?

◎ 根津さんの信念に頭がさがる。それが、生徒を人を動かす。闘っている教師、生徒が輝いて見える。組織(組合)のバックアップなしに自分の判断で、不起立、不斉唱を貫いて人たちがいたということは、スゴイコト、偉いことだと思う。これは戦後憲法60年の中で、主権在民・基本的人権・平和主義が実現していることの証明となっている。このような人たちが生まれていること、そのことが戦後憲法の立派な成果である。憲法・教育基本法を変えようとする人たちは、これが気にくわない。だから、教育基本法改悪を強行し、また、憲法改悪を強行し、軍事国家への道を強行しようとする。そのような人たちは、ドス黒く見える。(特に公安は人間ではない)絶対に許せないことである。今は、その正念場である。

◎ 河原井さん、根津さんを始めとする東京都教職員の方々の粘り強い闘いに感動しました。(支える周りの人々が暖かい)真実を粘り強く語り続けていくことが少しずつ輪を広げていくことを実感しましたし、子供達(生徒達)にもその姿が少しずつ伝わっていくのだとあらためて感じました。特に根津さんのプラカードで自分の置かれている不当な状況を生徒を始め多くの人に訴えたことがすばらしいことだと思う。

以上