2007年3月21日『君が代不起立』浦安上映会+トークイベント

アンケート抜粋紹介

I. 作品の感想

* 丁寧に撮影されたドキュメンタリーは訴える力が違うと思った(女性、50代)

* 歴史や憲法について知らないことがたくさんあると痛感した。闘っている方々のパワーは何だろうと驚きました(女性、60代以上)

* 先生達の頑張っている感動的な姿を見ることが出来てよかった。自分も勇気付けられた。戦争に向かっての準備をしているのかと思うと恐ろしい(女性、40代)

* ふだんの生活で目に触れることのない、こんな理不尽なことがまかり通っていることに恐ろしさを感じる(女性、50代)

* もっと多くの人に見てもらいたいと切に思う。この映画の中でいわゆる「市民」がマイナスの描き方だった。賛同する市民はいなかったのか?(女性、60代)

* 本当にいい映画でした。教委に問題にされた先生方の良い顔! それに引き換え、教委の人たちの冷たい顔が印象的だった。たいへん勉強になった。声援を送りたいと思う(男性、60代)

* 石原都政下の都教委。石原氏が再選される可能性が高いと見られ、今後子どもたちの教育がどうなっていくのか不安だが、映画の中に出てきた女生徒たちが非常にしっかりした考え方をしていたのを見て、少し光が見えるような気がした。最後に勝訴したのはよかったが、都の控訴後どうなったか知りたい(男性、40代)

* 都教委に対する怒りが爆発した。君が代斉唱に不起立だった教職員に対する処分(事情聴取や張り込みなど、まるで犯罪者扱い)−停職、減給などの不当な処分。

何度処分されても頑張って戦っている根津さんの姿に感銘を受けた(女性、50代)

* 日本の政治は近年おかしな方向に進みかけているように感じる。行政機関も自ら考えることをせず、上の意向におもねる傾向が見られ、事なかれ主義の単なるロボットとなり果てることに何ら疑問を抱かない戦前の官憲の二の舞を演ずる人たちが少なくないということに驚きを覚えた(女性、60代)

* 行政の対応は何処でも同じだなと思い、あきれた。彼らは毎回同じことを言うか何もしゃべらないかどちらかだが、実際は何を考えているのか。起立しなければならない理由をはっきり説明できないのは、彼ら自身も理由がわからない…結局誰も理由なんか分からないからではないかと思う。少し考えればおかしいと分かるのに、そもそも考えることをやめてしまっているのではないか(女性、20代)

* 戦後60年以上経って、また元の道に戻ろうという流れが徐々に私たちの身の回りに押し寄せている。憲法9条を変えようとしたり、君が代斉唱を強要したりして戦前の社会に戻ろうという流れ。だが、この映画に出てきた根津さんはじめ多くのこれに反対する先生方の努力によって、最後の場面での勝訴は思っても見ない結果で驚いた。正しいことを実行する勇気を私たちも持ちたいと思う(女性、50代)

* 日の丸・君が代と天皇制、戦争協力に関わる「9条」をめぐる問題と、思想・信条の自由、強制されずに自分で考えることを子どもに教え、そのための材料は与え判断は個々にさせるべき、という「19条」をめぐる問題が、もう少し明確に表現されるとよかった。相手側(体制側とそれを指示する人々)の考えも出てくると、議論のかみ合わなさが分かったかもしれない(男性、40代)

 

II. トークイベントの感想

* 東京と千葉の温度差を感じた。子供たちの学校(小・中)で役員もしたが、あまりに管理的な雰囲気で、子供たちを刑務所に入れられているような気分だった。何と闘わなくてはならないか、その原点を教えてもらった気がしている(女性、50代)

* 現場の生の声を聴けて貴重な時間だった(女性、50代)

* 映画では分からなかった深いお話が聞けてよかったと思う。皆さんの真剣な真面目なご努力に敬意を表したい(男性、60代以上)

* 映画では分からなかった事実、組合の利害関係、マスコミの実態がよくわかって良かった(女性、50代)

* 実際に原告として活動されている教員のお話を聞けたのは貴重な体験だと思った(女性、20代)

* 4月に外国の特派員向けに上映するとのことだが、どしどし世界中に知らせていってもらいたいと思う。このようなことが今の日本で起こっているということを知らせてほしいと思う(女性、50代)

* 当事者同士だけでなくメディアが第三者として問題提起することは重要(男性、40代)

 

III. その他

* 個人情報保護についての考え方を明記してください。受付での記帳は無防備すぎて応じられない(男性、30代)

* 私も子供の卒業式で不起立した。しかし自分の職や生活が掛かっていると思うと、果たしてそうできたかどうか。多くの人が不起立できるように上映の輪を広げてください(女性、50代)

* 関係者のご努力に厚くお礼を申しあげます。今ほんとうに大切な時です。どうぞ頑張ってください(男性、60代以上)

* 自ら考えずに「ただ従え」という方式は危ない。良識ある司法、行政、立法を!

(本来は当然そうであるべきものなのに)(女性、60代以上)

* 大学に通っていて思うのですが、人権や憲法、日本の右傾化関連の問題に関心を持っている若者は圧倒的に少ない。偉そうなことは言えないが、若い世代がもっと関心を持つべきだと思う。行政や権力者の圧力が増しているのは、権力者の責任だけではなく、彼らの圧力に疑問を抱かない私たちや社会に大きな責任があると思う(女性、20代)

* 世の中の多くの人がこのような映画をみてくれれば、と思う。今の日本が置かれている現実に皆が目を向けることができるように(女性、50代)

* 一番気になったのは、子供たちの反応だ。自分で判断するための材料が与えられ、情況を見、感じている生徒たちが、たとえば「日の丸・君が代は日本の国旗・国歌とすべきか」あるいは「歌うべきか拒否すべきか」ディベートをするとか、「強制に対して別の考え方を認めてもらうためには、どういう活動・手続きをするのが民主主義のあるべき方法論か」などを話し合う、などの動きはないのか。生徒の親もいろいろだと思うが反応はどうなのか。望ましい教育を子供たちには受けさせたいと思う。