「君が代不起立」鑑賞アンケート(07年4月1日・東京SKプラザ地下ホール 2回上映・計60名)

「映画もよかったが、トークは特によかった!」

●孤立させないよう、支えるにはどうしたらよいか考える。

●主に活字で断片的にしか知らなかったので、一人一人の教師+生徒が語る姿などが見れてよかった。9・21判決の場面は感動した。お二人の話もよかったです。生の話が聞けてよかった。私も自分の頭で考えて、自分のできることをやっていきたいと思った。

●現代日本の状況を義務教育現場を通して的確に表現されていると思う。

●今後の課題を重く感じました。

●・今は、率直に言って複雑な気持ちです。根津さんや河原井さんのたたかいは貴重で、勇気づけられます。子供たちへの影響も小さくないと思います。ですが、運動、たたかいは、勝てねばなりません。戦前、戦中、「戦争反対」を貫いて闘い抜いた人がいたことは歴史的な輝きをもっていても、戦争を食い止めることはできなかったのと同様に思います。たたかいに勝つには、多数派にならなねばなりません。どうすれば、どういう運動をすれば、多数派を形成できるかを考えねばならないでしょう。
・労働運動の現状は「危機意識が足りない」では片づけられない大問題です。組合の中でどうたたかい、組合をどう変えていくか、ここが根幹と思います。
・最も心をうったのは、伏見さんの言葉と対応です。たたかいと生活、家族・・・。これは■の問題と密接に係わる問題です。その苦悩は痛いほどわかります。ですが、どうすればいいのか、私にも答えは出せません。

●教員ではないので、教員のおかれている制度的枠組みとそれへの対抗のあり方という全体図があると分かりやすいと感じる。

●国家国旗法案と憲法との関係をもっと勉強しなければならないと思いました。

●立川二中の生徒と養護学校のなつきさんの話に感動しました。ふたりともしっかりした意見を持っていて、かつそれを論理的に話してくれたのでよく理解できました。「ひとりから始まる」、このことを胆に銘ずることがいま一番大事だと思います。

●映画、とても夢中になって見てしまいました。今の日本では自分の意見を持てと言われながらもそれとは反対の事が起こっているのでしょうか。考えろと言われながら実は考えないようにと、そういう人間を増やしていってるように思えます。
また考える事と実際に行動を起こすこととは違うのだなと。行動するには、すごいエネルギーが必要ですね。決意など・・・。君が代不起立の時、足がふるえるという場面が印象に残っています。
自分の中でどう消化していけるかまだはっきり分かっていません。正直なところ。でも考えられ意見を持てるようにしていきたいです。

●河原井先生、根津先生の静かな微笑を絶やさない抗議の姿勢に感服しました。私は大学の非常勤講師ですが、日本、東京の状況を学生に伝えて、一緒に考えていきたいと思います。その際には、私も先生方のように静かな抗議の姿勢を大切にしたいと思います。

●貴重なフィルム、本当に大変でしたね。撮影お疲れさまでした。管理する側の態度も描かれ焦点を明らかにしたのはよい。憲法、教育基本法と一体化した改悪運動は多数の人々の理解と協力がどうしても必要ですね。長い長い努力が必要ですが、関心のない人が多数の中で確信をもってねばることではないでしょうか。教師、子、親でも日の丸君が代に従順な人が、なぜ反対するのかと思っています。戦争と歴史ぬきには、克服できないのではないでしょうか。

●学校、町内会、職場でこうして「非国民」はつくられるのかなと思う。根津さん、河原井さんの闘いが広がる一方で、敵側の包囲も拡大されている。力量は違うけど勝てる。ひどすぎる処分など必ず勝てる条件はあると思います。権力との闘いに中間はない。結果としてどちらかを利する立場しかない。権力の集中攻撃を受けている組合員を放置して組合が闘わないのは、組織自らの存在否定だ。

●1985年以降の国鉄の管理者と同じ。バッジ、ワッペンを付けていれば、とにかく外せ、外せで従わなければ、処分、処分をちらつかせる。自分が正しいと思ったら、まっとうすること。国鉄闘争と共にがんばろう。

●6年前に定年退職するまで、「戦場に教え子を送るな」を自覚して20余年。式典の君が代、日の丸についてずっと反対をし続けてきましたが。年々、まわりの抵抗が強まってきました。私も03年の通達が出たとき学校にいれば、同じように苦しんだと思います。自分の仕事に責任を持つとすれば、根津さん河原井さん藤田さんたちのような闘いになるでしょう。がんばってくださいという言葉を出さず、自分が自分の場でがんばっていくことですね。

●90分をすごく短く感じました。自分の意志を持つ「個」を問題とし、統制する攻撃であり、まさに人権侵害の攻撃だと思います。一緒にしては失礼と思いますが、国鉄労働者への攻撃、今日までの自分と重ね合わせながら観ました。闘うには少なくても強さが必要と思いますが、強いから闘っているということではない気がします。これだけは許せない、これだけは譲れない、自分に正直に、できるなら皆の未来につながるように、そんな思いは誰よりも強いということは強く感じました。現時点では抵抗勢力の中での厳しい闘いですが、私も自分の問題として闘います。本物の仲間を増やして勝利まで頑張りましょう。

●君が代、日の丸強制の実態が非常によくわかり、このような映像を制作されたことがすばらしいと思いました。拝見して、権力の力の大きさを感じました。草の根運動も必要と思いましたが、現状をくつがえすどころかどんどんひどくなっているように思います。私は、自分にもっと力をつけたいと思います。自分の仕事をきちんとして社会的にも、もっと力をつけていきたいです。それで自分の分野から力を貸していけるようになれば、いいなと思います。あと、根津さん、河原井さんのような方に教わりたかったなと思いました。早く、本業の先生業に専念していただけることを祈っています。

●根津さん、河原井さんらの不屈の姿勢に勇気づけられました。「君が代不起立は特別なことではない」との河原井さんの言葉に大いに共感します。思想・良心の自由を侵犯する都教委、石原都政、ひいては安倍政権に対し、根津さんらの闘いに自らを重ねて、大いなる「否」をつきつけたいと思います。

●映画もよかったが、トークは特に。小さな上映会を開きたいと思いました。

●不当な都教委にますます腹がたってくる。このことを、多くの市民が知るべきだと痛感する。根津さん、河原井さんが個人の意志で頑張りつづけること、とても重大なこと勇気あることだと思う。支援したり、一緒に活動していきたい。

●4人の方がとても元気に語り、行動していることが印象的でした。前回の上映会に行けなかったので、今回こられてよかったと思います。隣県で小学校に勤めていますが、このことについては、ここ数年で誰も話題にする人がいなくなりました。私がひとりで、ずっと毎年「意見」として言いつづけ、歌わずにいるだけです。映画をみて、そして二人の話を聞いて、これからも職員会議の「雰囲気をこわしながら」、言いつづけていくしかないと思っています。明日、年度最初の職員会議です。

●かつて現場にいました。ひどい変わりようにショックを受けました。自分に何ができるかと考えました。とりあえず選挙ですね。