5・22「人らしく生きようパート2」京都上映会は大きな成功!

2004・5・23 京滋労組

(1)

「人らしく生きようパート2」京都上映会は、100名余りの結集で、大きな盛りあがりと成功を実現しました。

(2)

映画は、最高裁の不当判決、その中で、鉄建公団訴訟を闘う闘争団の姿!四国に於ける国労闘争団、特に、北見闘争団のオルグである中野さんを中心にした支援・連帯の組織化の闘いの苦労と前進! 同時に、国労千葉の山田さんの差別・いやがらせを跳ね除けて、職場改善と闘争団切捨てを行なう国労中央酒井委員長らとの闘い!その記録である。

(3)

 村山元首相の家が出てきたのには驚いた。村山氏は、組織があっての闘いだと言う言い方で、闘いを収める事を言うのであった。が、赤峰さんは、解雇は絶対に認められないと断じた。

 四国での中野さんの闘いは、北見闘争団の四国オルグであった。北海道北見から遠く離れた四国で、家族共離れ離れで、寝起きをし、ごはんを食べ、オルグに回る。それだけでも大変だった。

 更には、財政的きびしさであった。随所にその事が、指摘された。しかし、その事に解決の道はなく、ただただ不当労働行為を許さないと言う不退転の決意で、闘っている姿がいつもあった。まさに不退転であった。

(4)

郵便局の下請で運送業務に携わっている仲間!建設・土木の現場で、がんばっている仲間!などなど、今までの本工としての自分と立場から、下請け・アルバイト的な自分の立場に付いて、考えさせられている点を話す。

 こういう点では、郵便局の「本工」、建設・土木現場の労働者たちと、労働条件等で話は出来たのだろうか?そう言うことも知りたかった。

(5)

また、子供さんたちの話も出て来た。みんなもういい年だ。大学生、専門学校生などになって、仕事をしながらがんばっている。新聞配達、コンビニでの仕事などだ。

 子供たちが、親をどう見ているかは、映画に出てくる。が、労働組合をどう見ているかも聞いてほしかった。実際、彼ら「子供」は、もう労働者であり、きびしい労働条件の中で、労働組合を必要としていると思うからである。

 国労が、労働組合が、必要なのは、不当労働行為を絶対に許せないと言う気持ちからであると共に、私たちの子供たちにとって、闘争団のような団結が、本当に必要になっているからだ。そう言う点を、みんな感じていると思う。

(6)

三多摩のオルグに言っている方の話しもあった。そこでは、イラク戦争反対の声も響いていた。国家的不当労働行為、不当解雇による国労等の破壊攻撃は、この反戦平和への労働組合と労働者の立ちあがりをなくそうとするものであった。

 そう言う点で、この首切り=労働組合潰し反対の闘いは、反戦平和の取組の中心にあるものだと強く感じた。

(7)

国労千葉の山田さんは、差別・イヤガラセの不当労働行為を受けてなお、がんばっている。国労中央酒井委員長が、裏切ろうとも、現場から、うまずたゆまずビラを作り、ビラをまき、食堂等で、みんなに訴えを行っている。これが大事だと言うことがよくわかる。

労働組合のビラまき、食堂等での訴えは、組合活動の基本だ。これを、今、国労も、資本(使用者)も、国家権力も、根絶やしにしようとしている。これは、臨時大会でのビラまきに対する弾圧であり、立川反戦テント村へのビラまき弾圧であったりする。この基本点できちんと勝ちきる事が極めて大事だと言うことが良く分かった。

(8)

厳寒の北海道でがんばる、北見闘争団とその家族の姿は、「いっしょにがんばろう」と声をかけたくなる。また、私たちも、倉敷紡績=伏見織物加工解雇撤回闘争等の勝利に、もう一つがんばろうと決意をした。

 私たちの解雇撤回闘争への暖かい激励の言葉を、映画の主人公の1人、中野さんからいただいた。本当にうれしかった。中野さんの「タオル」を買った。その時に、繊維染色の話しが出た。タオルを作ったのは、今治のタオル工場。そこでは、やはり、中国の安いタオルにおされていると言う。ここでは、中国の安い賃金で働かされている労働者との連帯を、実際にどこまで出来るかはともかくとして、心に描く事の大切さを、感じさせられた。そしてそれは、わたしたち伏見織物加工の労働組合員にとっては、同じ繊維染色の労働者仲間でもある。

(9)

映画会の方々には、私たちの解雇撤回等の争議への多くの激励と協力をいただいた。本当に感謝します。また、私たちは、是非、6月29日の大阪高裁勝利判決をもぎ取ろうと、更に奮闘する決意を固めました。

以上。

indexにもどる