「松下竜一さんを偲ぶつどい」で国労闘争団が偲ぶ言葉

 8月1日(日)に開催された「松下竜一さんを偲ぶつどい」には、生前に故人と関係の深かった人々が県内外から1000名がつどいました。

 松下さんと生涯の大半を共に闘い続けた梶原得三郎さんが、故人の生涯(生き様)を紹介。生前に松下さんが関わった闘いの模様をビデオで上映(豊前火力発電所建設反対闘争など)しました。

 「追悼のひとこと」では、各界各層の方々が、松下さんとの思い出や関わりを紹介しました。皆さんの思い入れが深く予定の時間を2時間もオーバーする、熱い一言が続きました。宇井純(沖縄大学名誉教授)さん、佐高信(評論家)さん、花崎皋平(哲学者)さん、田中伸尚(ノンフィクションライター)さんなどをはじめ、社会の矛盾と向き合い続ける30名の人たちが挨拶しました。

 その中で「闘い続ける国労闘争団」として、大分でただ一人「鉄建公団訴訟」の原告団となっている赤峰オルグが選ばれ言葉を述べました。赤峰オルグは、「人らしく生きよう」パート1を通じての松下さんとの出会いや、それ以降、松下さんから届けられた温かい励ましの数々を紹介し、闘いの現状と翼賛化する「ロウドウクミアイ」の再生を願い闘い続けていることや、「人らしく生きよう」パート2がこの春に新たに生まれたこと、その上映運動への協力などを訴えました。

 最後に、ご遺族が参加の皆さんに感謝の意を告げました。「偲ぶつどい」を通じて改めて「松下竜一」という作家の社会的存在の大きさを認識させられました。


追悼 松下竜一さん

 私が松下竜一(作家)さんに出会ったのは、2001年3月10日に大分で開催されたドキュメンタリー映画「人らしく生きよう−国労冬物語」の上映会を通じてでした。

 国鉄闘争が混迷の極みに達していた頃「人らしく生きよう−国労冬物語」が完成し、少なからず世間の関心を呼んでいる状況下で、映画監督の松原明さんから「松下先生に是非お会いして大分での上映運動に力を貸してもらいなさい」とアドバイスをされた私は、正直「住む世界が違いすぎる…」と躊躇したことを覚えています。

 私にとって「作家」松下竜一さんとは、地元有名人の一人であり、生きることの総てを「闘い」と位置付けた「孤高の人」に思えていました。私たちと比較することが失礼なほど、人間的な質と量に違いがあり過ぎました。私にすれば国鉄闘争と結びつく存在ではなかったのです。しかし、松下さんは既に映画を鑑賞されておられ、温かい一文を映画監督に寄せられていたのです。

 私が松下邸を訪問したのは、2月の寒い日でした。書斎に通されると、そこに松下さんは石のように座しておられ、なんともいえない圧迫感に包まれたことを覚えています。

 実際どのような話をしたのか正確に思い出せないのですが、とにかく松下さんは無口であり、私の話を一方的に聞くだけでした。「やはり場違いなところにきてしまったのか・・・」私は後悔しました。一時間ほど、私の話も尽きたときに、松下さんから、「がんばりなさい。いい映画だから私のところ(草の根通信)でも紹介するよ」、とポツリと言っていただき、胸のつかえがとれたことだけ覚えています。その後、松下さんから何度か声をかけていただき、いろんな場で紹介する機会を与えていただきました。

 そして迎えた3月10日の大分上映会には、200名の参加者が集まりました。そこにはマイクを握る松下さんの姿がありました。「いくら裏切られても、決して仲間を裏切ったことはない・・・この映画を観たとき、自分が若い時に闘い経験した日々が重なった・・・私がこの映画に共鳴したことはなぜだかわかるだろう」と、大迫力で話す一つ一つの言葉は、なんと重々しかったことでしょうか・・・松下さんは、北九州上映会にもいっしょに参加してくれ、事ある毎に手紙やカンパを寄せて、闘争団を激励してくれました。

 その松下さんから6月早々のある日、「今まで国鉄闘争については紙面(草の根通信)で紹介するだけだった。今度は正面からこの問題を取り上げたい。ついては、あなたの想い・・・苦しいことも、辛かったことも、悲しかったことも、うれしかったことも、自分史として書きなさい・・・」といった内容の手紙をいただきました。

 そのような松下さんが病床に伏されたと聞いた時に、私は大変ショックを受けました。なぜなら、倒れられた日、6月8日の朝に松下さんと原稿の件について電話で話していたものですから…

 複雑な思いで文章を書いた私ですが、松下さんに目を通してもらえさえすれば「掲載されなくても良い」と思い、梶原さんにもそのようにお伝えしました。その時の文章が歴史ある「草の根通信」の最終号に掲載されたことは、これから先、私の人生の中で、闘争の放棄や仲間を裏切るようなことを許さない、私にとってありがたい重石となりました。

  松下さんを通じて、梶原さん・島田さん・安東さんたちをはじめ、松下さんの周りにいる無数の良心的な人たちと知り合え、関係を持たせていただいたことにより、閉鎖的で偽善的な労働組合の中で、ギスギスした人間関係と裏切りの連続に、骨の髄まで毒され浸食され、疲れ果てていた私の心も少しだけ解放していただきました。

 私たちの闘いも、今年で18年目になります。年々風化しと困難性は増すばかりです。一方、閑散で無機質と化した社会の流れは「人らしく生きられない」無軌道な状態になっている気がします。取り返しのつかない方向へ突き進んでいるようにも感じます。

 人々の多くは、岐路や難局、弾圧や迫害に行き合った時には、たいがいの人が身をかわし物事の本質から目を反らしてしまうようです。人間の持つ悲しい性なのかもしれません。しかし、そういう時に、逃げずに毅然と向き合う少数の人たちもいます。松下竜一という作家の人生は、まさに許されない現実と向き会い続けた一生だったのでしょう。

 私は今、43歳です。松下さんの歳にたどり着くまでには、後24年の時間があります。今日この場で、自分の口から吐き出した言葉や「草の根通信」に書いた文章と、今後の私の生き方が相矛盾することのないように、遠くから見つめていてください。

 最後に、松下さんの晩年に僅かな時間だけれども触れ合うことができた幸せを感謝しつつ、松下さんが呼びかけ人になってくれた映画、「人らしく生きよう」パート2が、この5月に完成したことを御霊前に報告し、ご冥福を祈ります。松下さんさようなら。ありがとうございました。

2004年8月1日「松下竜一」を偲ぶ集い

国労大分原告団(闘争団)・赤峰 正俊