居酒屋ミニスペース キノ・キュッヘ上映会★「人らしく生きよう−国労冬物語」「7.1 国労臨大ドキュメント」感想
10月8日の日曜日、東京国立市にある居酒屋ミニスペース「キノ・キュッヘ」で「人らしく生きよう−国労冬物語」・「7.1国労臨大ドキュメント−闘争団・家族の熱い一日」の上映会(2回上映)があった。地域で市民運動をやっている人など約40人が熱心に鑑賞した。ビデオに出演している東京闘争団の佐久間忠夫さん、姶良伊佐闘争団の岩崎松男さん、中央線車掌の斉藤典雄さん、それに制作者のビデオプレスのメンバーも参加し、上映後は楽しく活発な交流会となった。
以下はその時に寄せられたアンケートの全部です。
●国鉄の問題は、私自身しっかりと考えてみたい問題で、ただこれまで何の知識もないままきてしまいましたが、今日が良いきっかけになりそうです。
●大変面白かった。ふだんメディアで知ることの出来なかった国労の姿の一面を見ることが出来たような気がした。
●私はニュースに敏感です。それも今回の国労についてはあまりニュースで扱ってくれないので、見にきたのですが、ウトウト寝ちゃいました(残念)。JRになる前、国労をやめる人が多かった(クビになるから)のに、未だに頑張っているみなさんの精神力はすごいと思います。まじめな人がむくわれない社会は変ですよ。
●知らないことばかりでショックでした。闘争団の方々の不屈の闘争には敬意を表します。観ながら21世紀の労働運動の姿を考えていました。次回作を期待します。
●80年代以降の時代の中で、こういうことがあったのだなと気づかされました。佐久間(忠夫)さんの肩の力を抜いているところ、労働運動への距離のとり方がいいと思います。
●上意下達のような運動ではなく、ネットワークのような形で運動をすすめていくにはどうしたらいいのか、常に考えています。保育の現場を守る運動も保育者にとっては労働組合などといっしょにやっていきたいと思っているそうです。ぜひ横のつながりをつくっていきたいです。
●タイトル「人らしく生きよう」のイミがよく伝わってきた。国立での「日の丸」への闘いつぶしが物言わぬ社会をつくろうとしていることと、国労つぶしが重なってみえた。JRの責任については元「イアンフ」への国家責任を認めようとしないことを思いおこした。
●感動しました。国労闘争についてあまり知らなかったので、非常に興味深くみれました。
●日本の社会を問うもの。
●国労の闘いの日々をじっくり見る事ができてよかった。職場でも上映会をやりたいと思いました。
●記録すべき焦点がよく表現されており(編集のよさ)国労の闘いがよくわかりました。一場面ですが、PCリニューアルに配属された方の場面で、小屋が手前にあり、列車が通り過ぎていくシーンを見ていて、今の日本が格子なきロウゴクの様に見え、お話の中で佐久間さんが戦争の前ぶれの時代ですと言われた時、先程のシーンと結びつき、本当に大切な記録映画だと思いました。
●労働組合がどんどん弱体化されていく中で、長期に支え合っていく国労に関心があって見ました。30年間国立でも映画上映にかかわっていますが(子供たちの)、各地で当局のしめつけがあり国立だけどうにか昔通り続けています。最近は校長会などで圧力があるのか厳しい対応になっていますががんばって行きたいという思いで、今日の映画は勇気を頂いたようです。国の現状は戦前にもどりつつある危機感をもっています。
(以上12通)