人間の深い想いに触れた

  ●臨時大会を取材して−佐々木有美(ビデオプレス)

 7月1日の国労臨時大会を取材して一日半ばかり興奮さめやらぬ状態でした。人間の想いというものは、それが深ければ深いほどそれが踏みにじられた時こんなにも強い言葉となり、力となるのか、闘争団とその家族の姿を見て思ったことです。

 本部執行部の一人を数人の家族が囲んで訴えていました。「○○さん、あなたもJRに法的な責任がないなんて本当は考えていないんでしょ。それじゃなんでそんなこと言うんですか。お願いですから臨時大会を中止してください。わたしたちの13年を無駄にしないでください。」涙を流して訴えている家族を、私も涙を流しながら撮影していました。

 「人らしく生きよう−国労冬物語」の追加取材で、北海道の留萌を訪れたとき、家族の一人が「一番ほしいのは、(JR採用の時に)組合差別があったと認められること、そのために毎朝、新聞をみて何かそれに関連したことが出ていないかと探している」と語りました。JR不採用は、狭い地方都市では、人間失格の烙印を押されることでした。82年ぐらいからマスメディアで連日流された国労組合員への人格攻撃「権利ばかり主張して働かない」は、深く浸透していました。1分の狂いもなく電車を走らせ世界一正確といわれた国鉄を支えていたのは、国労の組合員だったにもかかわらず。分割民営化に反対していた国労に所属していただけで6千人以上が不採用になり3年間の清算事業団生活ののち最終的に1000名近くが2度目の解雇をうけました。怠け者のレッテルをはられた人間が、仕事のない北海道・九州で働き生活することは容易なことではなかったのです。彼らはお互いに助け合いながら歯を食いしばって13年を耐えてきました。

 臨時大会で発言した家族代表は「私たちは13年過ぎて年をとったけど、わたしたちの時間は解雇されたとき止まったまま」といいました。重く切ない言葉でした。JRが不採用の法的責任をとること、つまり解雇撤回、JRによる謝罪と名誉回復がないかぎり闘争団員と家族の人生がふたたび始まることはないのだと思いました。(7月3日)

トップページに戻る