ごみは警告する
資源循環型社会をめざしてパート1

●94年制作・25分・4000円
ごみは燃やして埋めればそれでいいのか。史上最強の猛毒といわれるダイオキシンを発生させる清掃工場、土や水を汚染し続ける埋め立て処分場。大量生産、大量消費、大量廃棄の時代は確実に人と環境を蝕んでいる。未来を失いたくないならば、事実と向き合うことから始めよう。きっとごみの警告が聞こえてくるはずだ。
 なお、「ごみは甦える」はこの続編として95年に制作されている。
★企画=日本消費者連盟・東京清掃労組 申し込みはビデオプレスへ
keikoku%201.GIF
keikoku%202.GIF
 
 ごみ問題の格好の教材


  京都大学環境保全センター 高月 紘 (廃棄物学会誌・95年)

ビデオの構成に沿って、その内容を簡単に紹介すると、まず、プロローグは
東京日の出町のごみ処分場の川で、魚のフナに異常がみつかるところから話が
始まり、焼却工場では、焼却灰や水処理汚泥に有害な重金属が多量に検出され
るとのレポートが続く。そして、ダイオキシン発生の問題に話が移り、その毒
性や発生源についての解説がある。その中では、清掃工場がダイオキシン発生
由来の60%も占めているとのショッキングなくだりがある。次いで、カメラは
東京23区の最終処分場である中央防波堤外側へ向けられ、埋立地が、やがて満
杯になることを臨場感をもって訴えかける。そこでは、まだ使えるものがプレ
ス、破砕される粗大ごみの処理光景、カン、びん、ペットボトルなど飲料水の
容器の山、まさに現代の製品や商品の墓場の風景が淡々と写し出されていく。
シナリオの後半では、リサイクルの現状について、実践活動をしている人々の
目を通して、その問題点を浮き彫りにしている。また、清掃の現場で、資源循
環型社会をめざす運動の取り組みをしている人々の紹介もあり、現在、ごみ問
題をめぐるさまざまな動向が、東京のごみを対象としながらも、うまく25分に
整理されている。とくに、通常の企画では、なかなか得がたい清掃現場の労働
風景や処理施設の裏側の映像などは、清掃労働組合の企画ならのもので、さす
がに迫力がある。
 ただ、話の内容からして、地域でごみ問題を取り組んでいる人々には、格好
の教材であるが、企業や地方自治体の執行部の方々には、やや警告の度がラジ
カル
すぎるかもしれない。しかし、現代のごみ問題をするどく指摘し、環境汚
染の拡大を憂えての、この警告はやはり真摯に受けとめる必要がある。従来型
の都市ごみ処理体制である、とにかく出されたものは、効率優先で、一括収集
し、焼却し、埋め立てるという方式は、環境保全、資源保護の観点から見直さ
なくてはならない。その意味で、本ビデオは、いろいろな立場の人々に、現代
のごみ処理の抱えるさまざまな問題点を考えていただく資料としてお勧めした
い。

元に戻る