★木下昌明著「スクリーンの日本人−日本映画の社会学」
★2800円 好評発売中(TEL03・3389・0533影書房)
これぞ辛口批評! 過去から学ばなければ未来も見えてきません
人 間 の 生 き る 基 本 問 う
木下昌明さんの映画批評のいいところは、そのきっぱりとした批評の観点だ。その
観点とは、人間の生きる基本、つまり「食う・着る・住む・そのための労働」が、い
かにその映画の中にふまえられているかということだ。だから国際的な映画賞をとり
居並ぶ映画評論家たちが絶賛する「眠る男」(小栗康平監督)も、木下さんにかかる
と、映像美によりかかり「人間社会の肝心かなめの問題が捨象され」た作品として厳
しく批評されることになる。
その木下さんの、90年代の映画批評をまとめた「スクリーンの日本人」が出版され
た。上記の「眠る男」評もこの中に収録されているが、やはりこの本で特筆すべきは
戦争映画の批評である。映像を通して、戦争と日本人に迫ろうとする著者の気迫には
並々ならぬものを感じる。戦後になっても、戦争の加害者としてではなく、被害者と
しての日本人しか描けなかった日本映画とは。そうした映画を支えていた日本人の精
神構造とは。著者は映像だけではなく、小説や歴史資料まで駆使して、ことの本質に
迫っていく。映画批評にとどまらず、戦中・戦後を貫く日本人論、日本社会論として
も読むことができる好著だ。 (佐々木有美)
indexに戻る