===================================================================

★★★★ 電気玉葱ニュース(労働運動版)★★★★ No.007 2000/07/07

===================================================================

発行/ 久下 格 ( kuge@yk.rim.or.jp )

------------------------------------------------------------

●「最悪の展開」を「新たな闘いへの転回点」にするために ●

 =国労臨時大会傍聴記…私的報告=

--------------

 分割・民営化にあたって1047人の労働者が不当にもJRへの採用を拒否された採用差別事件について、「JRに法的責任がないことを認める」というあきれた決定をするための国労臨時全国大会は、解雇された当事者たる国労闘争団のおよそ3分の2が反対するという異常な事態のなかで強引に開催された。大会は、闘争団員と家族の座り込みに阻止されて、午後1時の開会が5時間も遅れた上に、決定と引き換えに政府JRが出すと国労本部がいう「条件」が一切明らかにならないまま、書記長集約と採決が強行されることに対して、闘争団員と家族、闘いの旗を守ろうとする組合員が激しく抗議して採決がはばまれ、結局午後9時すぎに休会となった。

--------------

 音威子府家族会からの訴えは痛切だった。「私たちの人生を、勝手に決めないでください」、「闘争団も家族もまだまだ闘えます」、「JRに責任ない、などという議論じゃなく、国労の旗に自信と誇りを持って議論して下さい」。14年間夫とともに闘ってきた妻の、演壇からの必死の訴えだった。私は傍聴制限が取り払われた後、多くの組合員・支援者とともに社会文化会館の中に入り、議場となったホールとは別につくられた階下の部屋で、ビデオカメラがスクリーンに写す映像を見ていた。家族の痛切な声と大会の議事はかみ合っていなかった。すでに議案はほとんど消化され、「JRに法的責任がないことを認める」という本部方針に賛成の代議員、反対の代議員が交互に意見を述べ合っていた。残念ながら国労の大会は、相手の意見を聞いて自らの意見をその場で検討するというような、生きた議論の場ではない。代議員は一人残らず党派ないしは派閥に組織されており、形式的討論の場の背後で冷徹な派閥の政治、数の政治が進行しているので、本部方針賛成派が反対派より少し多いという、大会参加者のすべてが知っている事実からすれば、まもなく採決、そして、「国労は採用差別事件でJRに法的責任がないことを認める」という方針が確定するはずだった。私は大写しになった議場の演壇を暗澹たる思いで見つめていた。もうすぐ夜の9時だった。

 しかし、この方針を仕上げた張本人である書記長が、淡々と集約発言を進める中で異変は起きた。傍聴席を埋めていた闘争団員・家族・そして方針反対派の組合員の席がぶわーと膨れ上がったように映し出されたと思うと、次の瞬間、傍聴席と代議員席の境目に陣取っていた大会「防衛隊」と小競り合いが起きて、そして「防衛隊」の隊列が突破され、ついに闘争団員が演壇に上った。演壇に上がった者はそう多くなかったと思う。多くて数十人だろう。しかし、いつのまにか書記長の集約発言は中止され、壇上から本部役員と議長・副議長の姿はなくなっていた。

「○○闘争団です」

 突然、旭川地本に所属する(間違いないが、正確な記憶がない)闘争団の名を名乗って、この大会は認められない、という発言が照明の落ちた演壇から発せられた。大会のマイクを使って、生の声が議場に残っている代議員(代議員はずっと着席したまま聞いていた)と傍聴者に向かって発せられた。

「○○闘争団です。…」

「○○闘争団です。…」

 詳しい発言は覚えていない。次々と北海道の闘争団員が闘争団の名で発言を続けた。秋田と九州からの発言もあったと思う。私の覚えているのは、

「こんな決定をするくらいなら、たとえ、勝利できないまま年をとっても、その方がいいんだ」

 という発言だけだ。この発言は大会討論の中で、「こんな決定をするくらいなら、『国労はもう闘争団を抱えられない。負けた』と宣言する方がましだ。敗北宣言をして、そして闘い続ける闘争団の支援部隊になってくれ」と、精いっぱいの皮肉を込めて発言した、闘争団に所属する九州の代議員の言葉と対になって私の胸に残った。

 私は事の成り行きにあっけに取られながら、スクリーンを見つめていた。苦い思いが胸の中一杯に広がっていた。そして、

「最悪の展開だ」

 という声が口をついて出た。34度まで上がった梅雨の合間の炎天下に一日中いた疲労も重なって胃が痛かった。

 突然議長が舞台の脇から現れてマイクを握り、

「議長の判断で大会は休会とします」

 と言った。闘争団と家族、反対派の組合員と支援から拍手が上がった。私もほっとしてスクリーンにむけて拍手した。少し気分が楽になった。けれど、「最悪の展開だ」という気持ちはそのままだった。この後国労は、そして闘争団はどうなっていくのだろうと、ただそれだけを思った。

「最悪だ」

 再び私が独り言を言うと、すぐ近くにいた知り合いが怪訝な顔をして、

「最悪ですか」

 と聞いてきた。彼のことは、全逓支部の書記長(支部長だっけ)でありながら公然と全労協支持を支部大会で打ち出したため、右派から集中砲火を浴びてパージされ、全逓を割って出て少数組合を組織したと聞いている。優秀な活動家で、国労大会を心配して駆けつけていたのだ。

「ええ、最悪です」

 と私は繰り返した。そして、

「何の根拠もなく、ただ、国労は闘う旗を棄てない、と思ってきましたから」

 と言った。私は本当にそう思ってきたから。

 

 私が、何の根拠もなく、ただ、ただ、闘いの旗は棄てない、と思ってきた国鉄労働組合は今瀕死の状態にある。解雇された当事者たちの捨て身の闘いによって、かろうじて「JRに法的責任はないことを認める」という自殺的方針の採択は阻止されたが、しかし、翌日(7月2日)の日経新聞が冷静に分析していたように、「後は採決だけが残されている」のであり、このまま続会大会が開かれれば、本部方針はあっけなく通過するだろう。

 闘争団・家族の捨て身の闘いが代議員の心を動かし、党派・派閥の機構をも動かし、少なくとも、当面議論を継続する、方針の採択は、方針への賛否を明らかにして選ばれた代議員によって、定期全国大会の場で決するというところまで状況を切り開かねばならない。私にはほとんどできることはないけれど、小さな声を上げ続けようと思う。

 私はまだ、「最悪の展開」が「新しい闘いへの転回点になる」という夢を見続けているから。

-- 久下 格 (KUGE Itaru) ----------

kuge@yk.rim.or.jp

http://www.yk.rim.or.jp/~kuge/

-----------------------------------

indexにもどる