★2004/8/22 京都上映会から(下段にアンケートの声を追加掲載)

嘘っぱちの世界で生きる勇気がわいてきた

昨日、松沢さんのビデオとトークを見ました。 感想を書く暇がなかったので、メールで送ります。

いい作品を紹介してくださってありがとうございました。

あのサンケイグループとたたかう男と聞いてもフーンと思っていた。新聞記者というのは違う世界の人だと思っていたし、クビになってもお金もちのような気がしたし、私などが支援する相手ではないと思っていたからである。

しかし、丁寧に撮られたビデオのなかでは違って見えた。山口さんの声やしゃべり方や雰囲気は人柄そのもので、松沢さんの張りぼてに寄り添っているように見えた。

しかし、あの笑顔のなかの松沢さんは、昔、ほっそりした頃の青年のままに震えているようにも見えた。だからこそ、山口さんは松沢さんを守っていたのだ。

お母さんとおにいさんと、ごまかけご飯と金沢文庫の商店街で育ったからこそ、偉いさんの車のなかで踏ん反りかえったりせず、フジテレビのビル前で追い返されたりするのだ。

小川さんかな、ロボットの格好でビラを配っていた人、 彼が松沢さんは変わらなければと言っていた。どういう風に変わればいいか私もわからないけれど、もう少し洒脱に力を抜いて......結婚されたからだいじょうぶだよね。

大阪も東京も嘘っぱちのビルばっかりである。そんななかでも、凍てつく冬の北海道でも 生きていける勇気をくれるビデオプレスの作品である。


★以下は当日の上映会に寄せられたアンケート

●上映作品を見なければ、企業によって個人の自由や生活のすべが奪われる、そのリアリティーは、わからなかったと思います。私が、今、見たり聞いたりしている世界とは別の世界があることを知れてよかったと思います。色々考えていかないとなっ、て思います。(23歳・学生)

●私の企業にもリストラ希望退職がおこり、これからたいへんになるが、勇気づけられました。(52歳・印刷業)

●裁判も大事だけれどもジャーナリストとして裁判官や裁判所についての本を書いていく事も大事だと思う。後の話の方がおもしろかった。

●私も不満でならないでいます。定年で会社やめましたが、ふと仕事からはなれて組合ってなんだろうかと。連合、ゼンセン同盟でしたが、○○○裁判所と正しいと思っていたのに、これが社会かと思いくやしい思いでたまりません。企業は、戦争をやりたがるかがわかる。(61歳・年金生活者)

●労働者を出来る限り安い賃金で長時間働かせて利潤を追求する経営者と、楽をして短時間で多くの賃金を得たい労働者とは、相反する存在であり、「労使協調」なんてあり得ない。そんな中で、労働者が人らしく生活しようとすれば、経営者と対決するしかないのだということを、この映画は教えてくれている。(37歳)

●いろいろ考えついたことメモ @裁判官のこわいことは、自分の判決が上部栽によってくつがえされることだが、人事権を一手ににぎっている最高裁事務総局のご機嫌伺いを年齢と共にする。A母さんはすごい。どんな子供も丸のみにしてささえる。女によってしか社会性を得られない男にとって、女(彼には母)のそばにいて、生きる精神のくさびがうちこまれる。B日本人には権利義務意識はない。玉虫色が大好きで均質、同じでしか安心できない。「日本人のかしこい人」は人と一色になる人。個性は異端あつかいになる。(以下略)

●とても力強い生き方だなあと感じました。頑張ってください。

●面白かった。自主上映の場をふやせればいいのに。

●講演はわかりやすく、良かった。

●すごい。不当にやめさせられたことを、おかしいとこうやって訴えていけるのも、すごい。おかしいことはおかしいとはっきり言ってかまわないんやなアーと。ちょっと励まされました。もっとたくさんの人に知ってほしい。この映画も、こうやって動いている人たちがいることも。言葉にはなりませんが−。松沢さんお体ご自愛ください。

●これだけ困難な状況下で、一身を置かれて、ひたすら敬服するばかりです。そして恐ろしいです。(40歳)

●話が聞けて良かった。

indexにもどる