追悼   庄幸司郎さん

 

松原 明

 4 月30日、庄幸司郎さんを偲ぶ会が、シニアワーク東京で開催された。300 人収容の会場があふれ、500 人の参会者がやってきた。アメリカのシアトル在住の方をはじめ、日本各地から参加者が来ていたのが印象的だった。

 松本昌次さんが司会で、弔辞を述べたのは土本典昭さん、本尾良さん、勝守寛さん、平野紀子さん、本多勝一さん。二部では、座談会と会場発言という形だった。感動的話がたくさんあって、何度か涙が出た。私は二部のほうで、3分ほどしゃべった。その趣旨を以下に掲載し、私の追悼とさせていただきたい。

  


 ビデオプレスの松原と申します。じつは、このビデオプレスの名付け親が庄さんでもありました。90年にビデオプレスがスタートするにあたり、庄さんの飲み屋「じんじん」で相談に乗ってもらい、いろいろ案を出して最終的にこの名前に決めたのです。

 庄さんと出会ったのは、88年のアフガニスタンの映画づくり(「甦れ!カレーズ」)がきっかけでした。私はその時、失業中でブラブラしており、アフガンの映画制作実務の手伝いをすることになりました。その時、庄さんがプロデューサーだったのですが、初めて会っただけで、「おいアフガンに一緒に行かないか」という一声で、現地に一緒に行くことになりました。それから、庄さんとの付き合いが始まりました。

最初に会った時に驚いたのは、数万部の「告知板」の発送作業を黙々とやっている姿でした。病気でもない限り、一度として毎月20日の発送作業を欠かしたことはないでしょう。けして偉ぶらないで、地味な仕事を率先してやる姿に感服しました。庄さんは「俺一人になってもやる」と言っていましたが、私もその精神を見習いたいと思いました。

アフガンの映画実務が終わったころ、庄さんの紹介で今度は「横浜事件」のビデオ制作を引き受けることになりました。ほとんど実績のない私が仕事らしい仕事をした最初でした。これが、ビデオプレスの基礎になっていきました。そして、庄建設のベランダを月2万円で貸してもらったことで、念願の事務所を持つことができました。

 その後、約10年、自主制作ビデオを中心にやってきましたが、なんとかやってこれたのは庄さんのおかげでした。現在も板橋にある庄建設のマンションに事務所を構えさせていただいています。

 庄さんは、ネットワーカー、人と人とをつなぐ人だと思います。私もその「告知板」のネットワークに助けられて、いろんな人と知り合うことができました。また自分も、機会があれば仲間を庄さんに紹介してきました。「人がつながることで何かが生まれる」ことを一番よく知っていた方だったと思います。

庄さんはあくまで個人として人間を見ていました。かれは、中核派でも革マル派でも共産党でも、公安警察官でも付き合っています。日本の左翼運動・市民運動の多くが持っている「セクト主義」とは対局の人でした。所属組織で人間を判断しないで、あくまで個人として見ていく、個人として付き合っていくところがすごいと思いました。(もちろん公安はちょっと困りますが)

 庄さんとはたくさん話しましたが、私の脳裏に残っている言葉がいくつかあります。

 「人は絶対に死ぬ」「メシを食うことが基本」「人は必ず去っていく」「知識・情報よりセンスとスピリットが大事」「仕事としてやるか、趣味としてやるか、運動としてやるか、その見極めが大事」「市民運動は私がおばさん、私がおじさんの世界」「結婚式に来てくれた人のことは忘れても葬式に来てくれた人のことは覚えている」...

 ひょんな時に、庄さんが言っていたことが、甦ってきます。

 最後に、今日の集いは、ざっくばらんにやろうということなので、嫌だったことについても話したいと思います。とにかく、庄さんのところに顔を出すと、しこたまビールを飲まされ、まず最終電車まで帰れなくなってしまうこと。酒だけでなくタバコの吸いすぎ。庄さんの戦争体験の話は面白く感動的だが、同じ話を繰り返すので困った。それに、セクハラ発言が多い。

 でも、私にとって庄さんは大事な人でした。庄さんが中野にいるというだけで、安心感を持っていた私でした。親に似た存在だったのかもしれません。

庄さん、本当にありがとうございました。


index に戻る