●「統一の旗」紹介文  

 以下は「統一の旗」(7月28日号)に掲載された紹介文です。「統一の旗」編集部の了解を得て転載します。なお同紙の年間購読料は8000円で、ホームページはこちらです。

「統一の旗」 2000年07月28日発行 650号

【長編ビデオドキュメンタリー 人らしく生きよう ―国労冬物語 企画制作ビデオプレス 良心を裏切らぬ闘い】

 

 国鉄の分割民営化から十四年目を数える。「赤字国鉄の再建」の名目は飾り物にすらならず、国労解体だけが進められた。当局の執拗な攻撃に悩み苦しみ、自殺に追い込まれた労働者は二百人近くにも及んだ。分割民営化前、約二十万人だった国労は、現在、二万六千人になった。

 こうした熾烈な攻撃の中でも、正義を求めて闘う人たちがいる。

 このビデオは、分割民営化の過程やその後のJR職場も含め、ありとあらゆる不当労働行為と闘う国鉄労働者の姿を三人の闘争団員・国労組合員を中心に描いている。良心に従い、人として生きようとする人たちに限りない勇気と希望を与えてくれる。

 

変わらぬ信念

 佐久間忠夫さん(六八歳)は、鶴見線の運転士だったとき、分割民営化の嵐にあった。組合の中心メンバーを隔離するために作られた「人材活用センター」に真っ先に入れられた。解雇された千四十七人のうちの最高齢者。東京闘争団の一員だ。

 佐久間さんが労働運動に目覚めたのは、一九四九年定員法による十万人首切り攻撃にあったときだ。仲間が職場を去っていくのを経験し、「自分だけ好き勝手できない。労働組合を強くしなければ」と強く思う。以後五十年間、信念は変わらない。「国鉄闘争が解決しても、こんな世の中だから、何らかの運動にはかかわっていくでしょう」と語る。

 山田則雄さん(五一歳)の今の職場は我孫子保線区。コンクリート枕木の再生作業をさせられている。かつての「人材活用センター」のような見せしめのための職場だ。今も当局のいじめを受け続けている。

 国労をやめようとは思わなかったかとの問いに、「国労組合員はとことん人間らしいから」と答える。「組織がなくても闘っている人たちはたくさんいる。もっと交流して一つになって闘わないと」と屈しない。

 

脱退強要に負けず

 北海道・九州では国労組合員の二人に一人が不採用となった。大谷英貴さん(四二歳)も、国労を脱退しなかったため不採用。留萌闘争団の一員として、事業活動や物販で全国をかけめぐり、不当解雇撤回を闘っている。

 就職が決まらないことを気遣う病床の父親に「他人をけったり、だまして生きていけとは教わらなかった」と言った大谷さん。「どんな解決になるかわからないが、自分たちが正しかったといえるものにしたい」と語る。

 当局の攻撃はまさしく非人間的である。分割民営化のとき、国鉄当局は企業人教育を導入し中間管理職を国労攻撃の先兵に仕立てた。「血の入れ替え」と称し、広域移動により国労組合員を職場から追い出した。警察とも連携し、傷害事件をでっち上げ、組合員を逮捕した。

 JRとなっても国労敵視は変わらない。九六年高崎駅では国労へ加入した青年三人が監禁され、脱退を強要される。山田さんのように隔離職場で差別されるものは多い。まさしく不当労働行為が執拗に繰り返される十三年間だった。

 こんな扱いをされて黙っていられない。「お父さんは間違っていなかった」の一言を聞くために闘い続ける闘争団・家族。「夫がいない時でも、闘争団に電話をすれば誰かが助けてくれる」という信頼感と、多くの国労組合員、支援の仲間の存在が闘いを支えていることを映像は映し出す。

 

闘争収拾はできない

 今、国労本部は「JRに法的責任なし」とする四党合意を受け入れ、十三年間の闘いを無にしようとしている。だが闘争団切り捨てを狙った臨時大会は、闘争団・家族の怒りが爆発し、休会となった。人として生きようとする人々がいる限り、当事者を抜きにした闘争収拾などできない。

 人として生きようとの呼びかけに答え、闘う闘争団・家族を支える仲間を広げるために、このビデオの上映会にぜひ取り組んでほしい。(T)   *  *  *

・価格6000円(団体価格20000円/上映権付)税・送料別

・完成試写会 七月二十五日(火)中野ゼロ視聴覚ホール/六時半開演/参加費千円/緊急同時上映「7・1国労臨大ドキュメント」

・注文・問い合わせ先 ビデオプレス
 TEL03−3530−8588
 FAX03−3530−8578
 URL http://member.nifty.ne.jp/videopress/

 indexにもどる