宇治上映会の報告が京都−滋賀地域合同労組から寄せられましたの以下紹介します。
9・18上映会ご苦労さまでした2004・9・20京都−滋賀地域合同労働組合
1、宇治市での「人らしく行きようパート2」は、成功をしました。50名ほどの参加でした。
開会のあいさつを、宇治市議会議員の池内光宏さんから、受けました。宇治市での開催、本当にご苦労さまでした。
2、映画を見るのは、京都市上映会についで、2度目でした。それでも、見れば見るほど、考えさせられる点も多かったです。
四国での取り組みは、地元自治体労働組合などのたくさんの協力を得ている事に、勇気を与えられました。もっともっと国鉄闘争への支援の輪を作れるんではなかろうかと思いました。京都では、もっと大きな支援を輪を絶対に作れると思いましたし、作ろうと思いました。
3、蓑田浩司さんの基調報告は、よかったです。熊本での話し、突然の解雇の話など、また、家族にまで、「これでは、再雇用されませんよ」と言う脅しがあった話など、考えさせられました。全国津々浦々で、国鉄労働者全員に対して、その家族全員に対して、このような脅しが行われたんです。まさに、日本列島は、不当労働行為列島そのものであり、脅迫列島そのものである訳です。
そんな中での熊本から、北見からと、九州から北海道まで、不当労働行為を許さない列島にしようと言う闘いが行われている事がよく分かりました。
4、イラク戦争反対の闘いとの合流の事も、三多摩での東京労組との連帯の中での話に、よく分かってきました。今日、国鉄被解雇者は、日本では職場はないからイラクへ行けばいいなどと言う話があるそうです。
しかし、それはおかしいです。
日米軍によるイラクへの侵略戦争反対は、ますます正しく、大切になってきています。国連のアナン事務局長も、侵略戦争である事を、ここにいたって認めています。まず、このイラクへの違法な侵略戦争反対を、訴えていくことが大事です。侵略戦争の手先になることでは全くありません。
また、それは、必ず、イラクの人々の侵略戦争反対の武装闘争の対象になることは間違いありません。そこに、「解雇撤回闘争を闘うものは行け」などと言うのは、おかしいです。
イラクに行くのは、日本での全世界でのイラク反戦行動を取り組むとともに、イラクの人々と連帯する為にいくのであり、侵略戦争の手先としていくのでは全くありません。
5、今、失業者がますます増大するなかで、自衛隊に入隊する高校性などが増えています。私達の仲間の子供たちが通う高校でも、友達が、自衛隊に入る、自衛隊員が、卒業式に来たなどのことが多くなってきました。
失業を強いられたものは、軍隊に行けなどと言うことが、多くなっています。なんとか、この道を阻む為に、取り組むことが必要でしょう。
反戦、戦争反対の闘いは、まさに、失業に反対し、解雇に反対する闘いと同じものになって来ていると言えます。
国鉄を初めとした解雇撤回闘争争議は、ぜひ、戦争反対の闘いと合流して、がんばりましょう。そう感じました。
6、私たちは、伏見織物加工争議で、厚生年金問題を課題にしても闘っています。
会社によって、厚生年金に加入できなくさせられて来た女性パート労働者の問題です。この点は、上映会開会以前に、蓑田さんに助言をいただき本当に良かったです。
今日、パート労働者で、会社によって、厚生年金未加入にされている方々も多いと思います。年金問題も、大切な闘いとしてこれから更になっていくと思います。共にがんばりましょう。
それにしても、蓑田さんや、中野さんを見ていると、本当にお若いと思いました。
7、突然のすごい雨の中での、上映会となりましたが、無事、終えることが出来ました。閉会のあいさつは、解雇撤回・地元JR復帰を闘う国労闘争団を支援する京都の会の野坂昭生会長がされました。丁度この日が、プロ野球選手会のストライキの日だったことを話されつつ、この闘いの重要性を説かれました。
そう言えば、プロ野球選手会のストライキに際しては、週間ポストにも書いてありましたが、選手会の役員を球団が呼び出して、「説得」したり、などの切り崩しが激しく行われたそうです。古田会長は、将来の監督のこと、また、他の選手にも、将来の解説者と言う身の振りかたのことなど、いろいろあったようです。こんな卑劣な切り崩しは本当に許せません。
8、中小では、なかなか、ストライキとはいきません。が、私たちも、是非勝ちたいと思いました。国鉄闘争の勝利をみんなで勝ち取りましょう。以上。
1宇治市での「人らしく行きようパート2」は、成功をしました。50名ほどの参加でした。
2、やはり、映画は大きな迫力でした。
前回の「人らしく行きよう」の迫力を受け継ぐものでした。前回の映画は、不当な点呼のシーンなど、まだ目に焼き付いています。自分のことも考え、許せない当局だとつくづく思いました。
3、今回は、中野さんの1人舞台的な所が多かったですが、そこに、支援の大切さを感じました。集会などに物品販売の品を持って行った時に、帰りにその荷が重いとつらいなどの話しは、私は忘れられない。私たちの職場でも、物品販売など、かってしたことがあるので、また出来ればいいなと思っています。
4、中野さんの家の話、離婚の話も出たなど、奥さんの話も、たいへん気になった。子供たちも、私の所と同じくらいだ。とても身近に感じた。がんばってほしい、私たちもがんばろうと思った。遠く離れて、別々に暮さざるを得ないような事。本当に大変でしょうね。
5、アルバイトの話も、身につまされた。30円単位の問題が話された。厳しい話だと思った。郵便局の下請で働いているとのこと。また、土建会社で土木の仕事もして来ているとのこと。是非勝ちたいと思った。
6、私たちも、是非勝ちたいと思いました。国鉄闘争の勝利をみんなで勝ち取りましょう。