<5/17「人らしくパート2」完成試写会に寄せられた声> 

 ズドーンと勇気と元気がわいてきた!

−当日寄せられたアンケート62通に書かれた文章をそのまま掲載しました。写真左から中野勇人・西川信雄・山田則雄の各氏−

★本当に「まともな社会」は誰からも「与えられる」ものではないこと。このように闘い続けていく道筋の先にしかないということをあらためて感じました。自分の身近な人、隣で働いている人に伝えていきたいと思います。日本の労働者がどこまで出来るのか、ためされているともいえるかもしれません。(H)

★中野さん、西川さん、山田さんの一人一人の生き方にとても胸をうたれました。いま、労働者が本当にきびしい状況の中で孤立しながら働いています。私もきびしい場で働きながら、この映画にはげまされました。奥さんや子どもたち、中野さん、西川さん、山田さんの表情の良さに、がんばって生きている人はちがうなあと改めて思いました。ガンバッて!!(K)

★撮る側も撮られる側も素晴らしい迫力。登場人物の「自然さ」に、撮られる側の撮る側への信頼感がヒシヒシ伝わってくる。「トーク」で佐々木さんが「4党合意は今の日本」という発言が胸をついた。(N)

★解雇されて闘うためには、生活との闘いがあることがよく表現されていたと思います。支援する人とされる人の気持ちの溝を埋めてくれる映画になるだとうと思います。国労の現状もよく分かりました。(K)

★国鉄闘争がなかなか見えなくなったと感じていたが、このフィルムで本当にがんばっていることを再認識させられた。私の組織もデール基金に加わっているが、そのカネがどう使われているのかを知りたいと思った。国労(本部)と、闘争団との関係をもっと広く知らせることが必要ではないか。闘う人たちには必ず支援が広がると思う。私も元気をもらいました。(O)

★いまもこんなステキなおじさんたちがいるのに驚きました。うれしくてなりました。私もとにかく声をあげることが必要だと思っているのですが、なかなかあげることが出来ません。女性ばかりの職場は特にそうです。職場にはおじさんが必要だとつくづく思います。(I)

★全編をとおして闘争団のたいへんさをひしひし感じました。描かれている人々(家族も)の顔がすばらしい。みおわったあとにずどーんと勇気と元気がわくというのはたいへんなものだと思います。村山前首相や国労上層部のうすっぺらさも痛感しました。(かわりに糾弾してしまいたい気分)。焼き肉の歌はとてもいいと思います。応援しています。(I)

★闘う男たちの背景にある、家族の人々もとらえていて、そのとらえ方も大変素晴らしかったです。それぞれの家族の奥様と息子さん達が父親の闘う姿を見守り支えていること。その大変さ、あたたかさ。苦悩しながらも、新たな出発を決意した男達。胸が熱くなりました。「道険笑歩」−わたしもがんばります。(I)

★道険笑歩(徳山ボクサーの言葉)、今大変必要な事だと思います。会社も常に顔を見ています。明るい顔のビデオ、力になります。討論したり、確認する事が大事だと思います(一人一人)。まさに長期抵抗大衆路線、きびしく笑える討論。

★闘争団のなかのくるしさが出ていてよかった。でもやめられないという気持ちはすごくよくわかる。JR職場ははっきりいって元気ない。若い人が国労に入ってこないということもあるが、組織拡大を本気で考えていない国労にも組合員にも問題があると思う。

★私も第1作を越える作品は無理だろうと思っていましたが、いい方へ予想を裏切られました。第1作に負けない作品です。また、涙が止まりませんでした。一番胸を打たれたのは、ラスト近く中野さんの雄太君(ご長男)が日比谷公会堂の支援集会のバザーを手伝っているシーンでした。この作品は多くのことを考えさせられます。その一つは、子どもたちに、どれだけ親の闘い、生き方が伝わるかということだと思います。(続きはこちらへ) (K)

★本当に一生けんめい頑張ってらっしゃる所に胸を打たれました。これからもどうぞ頑張ってください。

★人の弱さ、やさしさを強く感じた。

★参加者の気持ちが良く伝わってくる映画だと思いました。(T)

★闘争団の方々の苦労はわかりますが、4党合意以降の闘争の経緯があまりよくわかりません。争議の行きづまりが逆に見えてしまい、労働運動の立場からただ、ため息が出てしましました。現実がそうである以上、しょうがないことではありますが、国家的不当労働行為の争議の行きづまりの社会的意味をもう少し訴えてほしかったです。(H)

★初めて見る方には、パ−ト1も見ていただいた方が良いと思いました。作品的には力強いと思いました。というわけで、また是非上映したいと思います。(S)

★とても良かった。素顔が見えた。これからどう闘っていくのか心が痛みます。出演者の明るさに多く学んだ。(A)

★出演者の皆様の真剣さ、ひたむきさにうたれました。今後の活動に期待しております。(S)

★長いたたかいの中で、悩みながらも、でもやっぱり道を拓いていく中野さん、西川さん。私達の生きる道しるべになります。(N)

★17年前というと、私は当時34歳でした。子供3人の子育てに一生けんめいの母でした。そんな時に、こういう大変な事がおきていたんだな!といまさらになって、胸があつくなりました。私は何も出来ませんが、どうぞこれからもがんばって下さい。私も「道険笑歩」で、生きて行こうと思います。(O)

★中野さん、西川さん、山田さん、それぞれユーモアがあっていいですね。「人らしく」生きてるのがよくわかった。こどもたちがすごくいい。エンディング、パギヤンの唄がぐっともりあげた。韓国での上映きっと生きますよ。道険笑歩。(S)

★パート1を見て感動しましたが、パート2はパート1とちょっとおもむきがちがって又感動しました。くちずさむワルシャワ労働歌が良かったです。(Y)

★中心的なメンバーのアップは「人らしく」−泥臭くて、パート1よりも良かった。ただ、17年の歴史を知らない人や、かつての闘争の場面なども知らせるために、その点の映像もあるとよかった。また今日のリストラの原点となったこの闘争を説明する場面もほしい。闘争団全体が見えない。国労本部との問題ももっと鮮明に。(I)

★活動をするには金が必要で−たいへんさが伝わってきました。知らない人にも伝えていってほしいと思います。(A)

★国労体制とは別の物となってしまっている感じ。子供が国鉄闘争について話している所が良かった。この事が多くの人達に理解される事になると思う。

★ささやかですが、これからも応援していきたいと思います。勝利を信じています。(I)

★冒頭の村山元首相の話をもっとひっぱてほしかった。90分は少し長いのではないだろうか。(T)

★国鉄解体が今の日本社会の流れの「始点」だと思う。声を挙げていくためにもマスメディアで伝えられないものを、このような形で届けていく−そのためにも力とちえを!(H)

★がんばっている人の背中を人は見ているというのは、本当にそう思います。僕も自分のできる範囲でがんばって生きたいと思いました。自衛隊の海外派兵と労働運動のいしゅく、まずしい人はまずしいままという現実が見えた気がしました。世の中はいろいろリンクしていると思います。焼き肉のシーンはあったほうが良いと思います。(A)

★私たちの労働のげんばでの、問題ともつながると思う。友人とフリーターの労組を今、つくっているので国労の方を見習ってがんばろうと思います。(N)

★闘争団の一人一人のつらさ、思いが良くわかった。私一人では微力ではあるが、今後も国労闘争団とともにがんばっていきたい。(S)

★すばらしかった!2作目にふさわしい内容。西川さんのうたははずさなくていい。闘争団、ビデオプレス頑張って!(K)

★ドキュメントを良くまとめて仕上がっていた。(N)

★雪道の中、郵パック配達大変だと思った。11・6パーセントの削減大変ですね。どこもコスト削減で苦しんでいます。焼き肉の歌はユーモラスで哀歓があってとてもよく決まったいました。(Y)

★JRという組織の非道さにやるせない気持ちになりました。職場が切断され、情報が入ってこないという最悪の状況の中、国労闘争団の活動は大きな意義があると思いました。(T)

★この作品は、人間として譲れない生き方を、次の世代に伝えていくものだと思います。とくに、その生き方を父子(親子)の関係の中で、どうとらえるのかを考えさせられました。私も是非自分の子どもに見せたい映画だと思いました。(I)

★前作以上に良い。子どもたちの意見がすごく良い。子がいることがいかに強いか、つくづく思った。話はちがうけど、タオルマフラーは大変好評です。色も織も良い趣味です。焼き肉の歌は入っていたほうがいいです。おもしろいし、上手だし。最後の歌もすごく良い。前作は作る側の思い入れが強かったが、今回は随分落ちついて、客観的になった気がした。(N)

★国労本部の内部実態をもっと出してほしかった。共闘の声を入れるべきでした。

★西川さんの人柄が、とても国労らしいと思いました。私が、入社したころの国労の団結は西川さんのような仲間のあたたかい、楽しい、酒のみの集まりだったと思います。(Y)

★パ−ト1が闘争団の表の姿だとしたら、パート2は裏の姿を描いたものだろうか。単に続きの作品ではなく、両面相補うものだと思う。やや中野氏(特にその家族)に依存しずぎのきらいがあると感じた。ただ、子どもたちへ運動の精神が伝わって行く描写には感動した。(M)

★イラク人質5名に対する体制側の国を挙げてのバッシングと1987年の国鉄民営化に伴う弾圧とは、実は同一線上にあることを再認識させてくれる。「自己責任」なる奇怪な世論?は、どうしようもなくなったこの国の現在を象徴している、と僕は思った。

★前作以上に見ていて辛くてなりませんでした。この場にいらした西川さんを見るのはもっと辛かったです。自分はここまで追い込まれなくても、ここまで自分を持ちこたえられないと思います。(自分は扶養家族を以ていないからかもしれませんが)。でも目をそらしていけない。中野さんのような奮起を私も学び、自分のモノにしたいです。微力ながら、「人らしく」のコトを多くの人に伝えられるよう、務めます。(N)

★国労闘争団の人達が自分に正直な闘争姿勢を変えないで進んでいくことを応援します。生活が良くでていました。特にヤキニクの歌は。闘争と生活が一体になってることが良くわかる。(N)

★途中からなので詳しくはわからないけど今でも、国鉄の闘いが続いているっていうのは驚きです。知らなかった。でも、みんな明るい。(K)

★「人らしく」というタイトルのごとく、「闘争」の裏にある人としての生き方がよく描かれていて、笑ったり泣いたりの「本気」が感じられます。「勝ち取る」ためには、ビデオも、物販も、100キロマラソンもみんな必要なことだと思います。私はずっと未組織労働者で、今も「個」として反戦運動に加わっていますが、国労闘争団の人々の「人間らしい」がんばりに感動しました。闘わなくなった労組は日本の現状をうつしているように思います。「自分で考える」というのは組織も未組織も同じです。「人としての意思表示」の大切さを感じました。3人の出演者の方に出会えて感激です。(I)

★パート1の時から厳しい現実が変わっていないことが残念でした。皆さんのご苦労がしのばれます。何か、突破口になることはないか、自分に何ができるのか、考えます。(H)

★パート1のあとパート2両方みれたらもっと素晴らしかったでしょふね。「道険笑歩」いい言葉ですね。労働組合、反戦運動みんな同じですね。(I)

★「光のエチュード」の前奏曲は革命歌の「憎しみのるつぼ」だと思うが、それが本歌よりも印象的だった。「焼肉のうた」は、本編のハイライトだ。絶対に削るな! ビデオプレスの健闘にカンパイ!(M)

★17年の闘い。私の人生の半分くらいの長さで創造を絶する闘いです。その中、日々を懸命に生きている国労の方たちの姿に打たれました。私は出版労連に加入していますが不当解雇の闘いなど次々と勝利を勝ち取っていますヨ。国労の皆さんもがんばって!

★こんないい仲間が写っているビデオのタイトルを2回もかかせていただけたことに感謝しています。いま、私は別の職場から解雇された人の応援のかたわら、自分で文章をつくり、文字を書いています。今後とも、連帯活動を、日本だけでなく、世界の労働者大衆と結びつく運動に参加してゆきたいと思います。(S)

★生のところが伝わってよいと思う。(I)

★途中から見たので、6・11もう一度見ます。(T)

★闘争団の生の生活状況がよくわかった。ガンバレ闘争団。

★一作目は悲壮感、怒り、決意を感じ、二作目は明るさ、悔しさ、人間、希望に向かうことなど感じました。制作、おつかれ様でした。(S)

★大変ですが、これからもがんばりましょう。我々、東京清掃もがんばります。

★国労闘争団の人や家族でなくとも、本日の映画を観に来た皆さんがつながって行けることを願っています。西川さんの歌はとても良いですヨ!(S)

★第1作に比べ地味な印象でしたが、個人のそれぞれを丁寧に追っているところはとても良かったと思います。子どもたちへのインタビューが大変印象に残っています。(K)

<以下は郵送でいただきました>

★国労闘争の蓄積と重みをあらためて認識する機会になりました。イラクや北朝鮮拉致問題に使われる「人道」「人権」という言葉が、国労問題を無視し、忘れて使われるようなことは許せない、という思いがします。「人らしく生きよう」というこのあまりにわかりやすい言葉の裏に、実は加えられた屈辱にとことん抵抗する厳しさとその闘いに肝をすえた人間の明るさを感じます。今後の上映会の盛況を願っています。(T)

★(教師のすすめで参加)リストラの問題は現実的な社会問題であり、それを解決するための訴えや抗議をおこすことは大変いいと思います。(横浜市・S)

indexにもどる