●「人らしく生きよう−国労冬物語 」(劇場公開版)2001/11/17〜30上映レポート
 <BOXを包んだ1800人の感動>

 

 最終日の11月30日は最高の250名が鑑賞しました。19時の回はついに会場があふれ「ザブトン」が出ました。上映後は佐久間忠夫さんや制作者の挨拶のあと上京している国労闘争団が前に並んで感謝の気持ちを表しました(写真左)。14日間の上映で合計1800人の人が来場し、カンパ総額は50万円をこえました。BOX東中野燃ゆ !この感動はまちがいなく日本にリストラを許さない新しい流れをつくっていくことでしょう。「打ち上げパーティ」(写真右)では「来年全国上映運動を」という声があがっています。闘争団の田島省三さんは満月だったこの日の思いを俳句にしたためました。

 刻まれし 記憶の力 冬の月 


●映画は若者の心をとらえた アンケートより (写真は29日の受付風景)

★一般にひろまっている娯楽映画なんかより、ずっといいと思った。一生忘れられない映画だと思った。(21歳・学生・女)

★国労の運動はもうおわったと思っていた。そして、労働運動はなんとなくうさんくさいと思っていた。うまく言えないが、これは本当に現実問題なんだと思った。国鉄とJRの国労組合員への接し方はひどい。正しいことを正しいと言う人々が首を切られるのは本当にくやしい。(21歳・学生・女)

★まじめに働いて、まじめに生きている人の生活が守られていかない社会に対して、国に対して、絶望と怒りを感じた。こういう不当なことを許さない、正義が中心となる社会をつくっていきたいと思った。(16歳・高校生・男)

★この映画を見て、初めてものすごく心を揺さぶられた。私は選挙権をもつ年齢になった。知らないではすまされないことが、たくさんある。人間らしく行動にうつしたい。(21歳・学生・女)


●「リストラの世の中に勇気と希望」−27日の内外タイムスが紹介。こちらへ。


●見た人から感想が続々寄せられています(その4)

★とにかく、「大感動」「大感激」という陳腐な言葉しかでてきませんが、あまりに心がいっぱいになって、この日、もう一本別の映画を見ようと思っていたのですが、見ることができませんでした。

★今日久しぶりに本当の人間の顔を見た気がした。87年の分割・民営化にそのような背景(完全に非人間的なこと)があったとは。あの時点、つまり国労の人々の苦しみを平然と気づかずにいたことが今日の日本のていたらくを招いたという気がする。

★私が父と国労問題で話をすると、父はいつも「国労組合員は勤務時間も終わってないのに風呂入ってたりしたんだぞ。国労組合員はろくでもないやつらばっかだったんだ」と言いまかされるのですが、この映画を見て「ああ、そういうことじゃなかったんだ。やっぱり政府とJRの不当労働行為だったんだな」と思いました。国労の人たちや家族の人たちが一生懸命やってるのに、中曽根元首相が「あれで左翼的な組合はつぶれた」としゃあしゃあと言ってるのに腹がたちました。JRは早く不当労働行為の差別を撤廃してほしいです。


●ホタテの大谷さんも登壇 

 11月26日、27日は留萌闘争団の大谷英貴さんが上京し、上映後ひとことトーク。自らの体験を語り感動を呼んだ。日毎に観客が増え27日はこれまで最高の約180名に達した。闘争団へのカンパはこの日42,659円だった。大谷さんは28日・29日の夜にもショートトークを行う。

出演者の一人、大谷さんのトーク
カンパ箱はいっぱいに

●見た人から感想が続々寄せられています(その3)

★労働組合についてあまり知りません。正直なところ前半部分は難しいというか共感しにくいところもありました。後半、臨時大会で戦う皆さんをみて自分のこともいろいろ考えちゃいました。このままでいいのかなぁ、っていう自問です。「人らしく」って結構グサッとくる言葉ですね。(会社員・27歳)

★どうしてもみたくて千葉から3人の子どもをおいてきました。自分が貫く力がほしかったんです。ありがとうございました。(主婦・37歳)

★何度も泣かされてしまいました。それは共感の涙であると同時に、私じしんの日常への強い決意を促すものでもありました。労働者の闘いの原点を記録した本作品は、これからも多くの人々の魂にふれ、励ましつづけることと思います。(会社員・51歳)


●見た人から感想が続々寄せられています(その2)

 単なる組合の映画にあらず
 
 いや実は、最初から「人らしく生きよう」なんてなんとクサいタイトルなんだろうと思っていました。しかし今回の作品は、一労働組合の闘争の物語という範疇を超えて、確かに、人らしく生きるとはどういうことなのかを問いかけて来ています。一言でいえば普遍性を獲得した作品になっているということです。(正木俊行)

 ここ数年で一番こころに残った
 
 ひとことで言うと、いやはや強烈。自主製作映画なのでそんなに出来はよくないだろうと、思ってましたが、生きた素材の迫力がそれを超えてました。結構、重い印象が残りました。ここ数年映画の中では一番こころに残った。(2チャンネル投稿)


●ぴあ出口調査で堂々の第三位

 11月26日発売の「ぴあ」の「公開初日に聞いたぴあオリジナル満足度ランキング」で「人らしく生きよう」が平均88点をとり第三位となった。調査に応じた渡辺さんのことば「大きなモノに巻かれてしまうという社会情勢の中で、権力に負けず戦う姿勢に迫力を感じた。彼らの意志の強さに驚く」が掲載されている。ちなみに一位は「アメリ」二位は「ムーラン・ルージュ」。

 

 


●11月24日 朝日新聞「声」欄に投書が載る

 人ごとでない「国労冬物語」(松戸市・鬼原悟さん)こちらへ。


●11月23日 青年ユニオンが見る会&交流会 若者も泣いた

 23日の夕方の回には、首都圏青年ユニオンのメンバー15名が鑑賞した。この回の挨拶に立ったのは、映画の終盤に出てくる音威子府闘争団の関野政幸さん。関野さんは臨時大会の悔しさを思い出してしばしば「絶句」。会場から「がんばれ」の声も上がった。その後青年ユニオンのメンバーは、出演者の佐久間忠夫さん、闘争団の田島さん、関野さんらと近くの飲み屋で交流。「すごく泣いた」「エネルギーをもらった」「女性が強い」などなど全員が映画の感動を自分のことばで語った。その後、「ストライキで迷惑を受けた」「国労は働かないという印象があったが本当か?」など率直な質問が出され、闘争団の人たちが自分の体験を踏まえて丁寧に説明した。佐久間さんが「労働組合の原点は信頼と愛情。人間の心のつながりだ」と語ると若いユニオンメンバーは目を輝かせて聞いていた。
 なおこの日の闘争団カンパ箱には過去最高の46,622円が寄せられた。


●見た人から感想が続々寄せられています(その1)
 
 現代史のヒトコマを生き抜いた人たち

 
 現代史のなかで、1986年以後というのは、社会主義体制の崩壊を頂点とする、ひとつの区切りをなす時代だったと思います。国労は、その時代を文字どおり孤立無援で闘いぬいてきたのです。そして解雇された人たちは、その最先端にいたわけです。この現代史のヒトコマを闘いぬき生きぬいた人たちの勇気が、私たちを励ましてくれます。
 日本の労働運動の歴史をふりかえっても、映像の分野で解雇撤回闘争を描いたドキュメンタリーはほとんど思いあたりません。この作品は、その最初のしかも質の高い一本が登場したのだと思います。(千葉県・S)

 誇り高く生きる人たち。輝いている

★誇り高く生きる道を選んだ人たち。輝いている。圧巻は4党合意を呑もうとする国労大会での藤保美年子さんの訴え。彼女の口を突いて出ることばは人の心を動かす。生きること・学ぶこととはこれぞ!(教員・N)

★同じ労働者として・・・泣けます。(P)

★初日初回に見ましたが、劇場で見られる機会があまりないとおもうと悔しいのでロードショー期間中に、もういちど行きたいとおもいます。こんな世の中で汚れてしまった『モノを視る眼、感じる心』を取り戻すために!(M)

★冬物語という名の通り、北海道の、雪に覆われた野原をまっすぐ走っていく鉄路と、この雪の中、漁港でホタテ貝を箱詰めして出荷する国労の大谷さんの手が、記憶に残る映画です。(H)

人らしく掲示板にも感想が載っています。


●11月18日 公開記念イベント大成功 会場は若い人で埋まる

  
 
 
公開記念イベントが19時より開催された。会場は若い人で埋まった。上映後、田中哲朗さんが「一枚のビラ」「人らしく」「誇り高く」などを熱唱した。リストラトークと題したパネルに登壇したのは、松原明(司会)・国労闘争団の佐久間忠夫さん・藤保文夫さん・ジャーナリストの斎藤貴男さん・郵政解雇22年の名古屋哲一さん・田中哲朗さん、そして制作者の佐々木有美だった(写真左から)。それぞれが映画の感想・リストラに負けない生き方などを語った。会場からも質問が相次いだ。「長期のたたかいの支えは何ですか?」の質問にこたえた音威子府闘争団の藤保文夫さんは、自らの体験をせつせつと語った。「音威子府は小さな村です。娘の友達の親はみんなJRに採用されました。学校では嫌な思いをしたことでしょう。でも小さいときは何も言いませんでした。いま大学生になってその当時の話をしました。すると娘は目に涙をいっぱいためてひとこと言いました。“悔しかった”と」。藤保さんの話に会場は水をうったように静まりかえった。
 イベント終了後のロビー(写真右)では、田中哲朗さんのCD20余枚完売、音威子府のようかん20ヶ完売、そして「闘争団カンパ箱」には1万札を含め38000円が寄せられた。当日の感想が<人らしく生きよう・掲示板>に寄せられています。こちらへ。また新設された「勝手連掲示板・人らしく生きようをめぐる広場」に詳細レポートあり。

●11月17日 初日 
 
初日は監督のほか、出演者の佐久間忠夫さん、山田則雄さんのトークがありました。上映後には拍手が起きるなど、感動の輪が広がっています。とくにラストの藤保美年子さんの演説シーンが良かったという声が多かったです。劇場の外では映画雑誌「ぴあ」による出口調査が行われ、熱心に回答する姿が印象的でした。この日は約120名の方が見に来てくれました。また「国労闘争団カンパ箱」には千円札がどんどん入れられ計26000円のカンパが寄せられました。

「ぴあ」の出口調査(第一回上映後)
手製の旗と主演の一人、佐久間忠夫さん

 出口調査で100点をつける人も・・・・

*会場では「解説リーフレット」無料配布、各種ちらし、ビデオ・CD販売コーナー、闘争団物販コーナー、のぼり旗などを設置します。

人らしくトップindexにもどる人らしく掲示板