●人らしく生きよう 映画上映・田中哲朗コンサートin八王子 の報告

 生きることの意味を問う歌と映画

 

 7月13日(土)、標題の催しを八王子上映実行委員会の主催で行いました。すでに近くの立川市、府中市で行われ、また、早くから上映を待ち望んでいた人たちは、昨年のうちにBOX中野に足を運んでいることから、どのくらいの人の入りがあるかと、心配がないわけではありませんでした。開演15分前には、まだ、入場者はまばら。国労闘争団の販売物資にも目をやる人は少なく、気は焦りました。しかし、開演ぎりぎりになって大勢の人が押し寄せ、150人近くに上りました。

 地元八王子で21年にわたり沖電気(株)解雇撤回を闘っている田中さんの歌と語りの30分、休憩をはさんで監督の松原明さん・佐々木有美さんの挨拶、映画の上映、上映後は闘争団の大谷英貴さん(写真)、「指導力不足等教員」に仕立て上げられなくて済んだ根津のアッピールと、長時間の企画でしたが、途中で席を立つ人はなく最後まで皆さん、参加されました。闘争団の販売物資は休憩時間に完売、闘争団へのカンパも、9万円を超えました。

 実行委員の一人である私は会場を出ることが多く、発言はこれから録音テープで聴きなおそうと思っていますが、参加者の多くの方が、闘争団のそして田中さんの闘いに感銘を受け、自身に生きることの意味を問う時間を持てたのではなかったかと思います。アンケートにそうした記述がたくさんありました。

 今日は全国上映125回目と、松原さんがおっしゃっていました。この映画を観た人がご自分の感動を周りの人に伝えたくなる。そして、また観たいと思う人が出る。すでに近隣で上映会があったのに今回150人もが参加されたのは、このように素敵な波が起きているからだろうと思いました。日本の社会状況は危ない道を転げるように突き進んではいますが、しかし、一方に良心を持って人らしく生きたいと思う人たちがこれだけ存在すると言えます。八王子の会場でも、かなり、若い人の姿が見られました。以下にアンケート回答者の中から、20代の方の声を紹介します。

★映画を観てのご感想

・ 1990年の集会のシーンを見てショックを受けました。当時小学生でもうそこそこの日本語力があったのに、全く、ああいった集会の映像の記憶がなかったからなのです。ビラを配っている人を見ると、危なそうだと偏見を持ったりしがちであるが、それは全て無知にあると思います。知らないことは本当に恐いし、時には罪にさえなると感じました。機動隊=警察=権力の道具なんですね。闘わないことも罪ですね。あと、“不当労働行為”をはじめて知りました。

・ 長い長い時間にわたる闘争。それ自体、「人生」や「生命」をかけて「守るべきもの」を見出しにくい我々の世代の人間に突きつける課題はとても大きいと感じました。私が何をなすべきか、未だ明確には見えていませんが、勇気を持って生きていけたらと思います。ありがとうございました。

・ 大谷さんのお話を聞き、今日来てよかった。以前、映画を観ましたが、やはり生の声はリアルに感じた。

・ 国労の闘争の歴史や今の社会(経済)状況を通じて、今世の中がすごく疲れて諦めや次の道を模索するためと銘打った解決が、特に若い人の間で流行っているムードだと思います。自分自身も絡めとられてもしまうものを自分の中に感じることもあるけれど、なぜ、何が問題なのかを今日の映画を観て、自分の中にもう一度確認した思いです。

・ 昨年、東中野で見て、2回目でした。会社を30分早退して観にきて本当によかったです。私も、人らしく生きます。

・ 私の父は元国鉄職員です。分割民営化の波に呑まれ、清算事業団に行き、事業団解体後はJRの子会社を転々とする現在です。当時まだ若かった私にとって、父のおかれた立場がわからなかったのが、今日の映画で少し見えた気がします。父は国労を脱退したものですが、今日まで残って頑張っている皆さんに、胸が一杯です。権力や政府の圧力にどうか負けずに皆さんの信ずるところへ向かって歩んでいってください。私は現在会社の労働組合の専従ですが、皆さんから闘う勇気をいただきました。本当にありがとうございました。

★田中哲朗さんの歌と語りに対するご感想

・ 思った通り素晴らしかったです。今度、会いに行こうと思います。必ず。(注:田中さんは毎朝沖電気の門前に立ち訴えをしていますが、解雇日の29日には10時から2時まで門前闘争が行われます。高尾駅徒歩5分です。問い合わせは、田中さんのホームページまたは0426−64−5602へ)

・ 遅れて来たので、最後の歌しか聞けなかったのが悔やまれます。胸に染み込む歌でした。今の時世、胸に染み込む歌のなんと少ないことか。田中さんの存在はあまりにも貴重です。

・ 田中さんの歌は、人に訴える力のある歌だと思いました。

・ 弱くて小さい存在である「個人」が声を上げ続けることの大切さ、偉大さを教えていただいた気がしました。

・ 生のギター演奏がうれしかった。詞を聞くと、どう生きるか?考えさせられた。

(報告・根津)

人らしくトップindex