★『君が代不起立』・全アンケート紹介

「勇気もらった!」試写会に大きな反響

11月22日、東京・中野ゼロ視聴覚ホールでドキュメンタリー映画『君が代不起立』の完成試写会が開催された。会場は100人で満杯となった。当日は、根津公子さんがやむを得ない事情で欠席したが、制作者(松原明・佐々木有美)と出演者(河原井純子さん・藤田勝久さん・田島夏樹さん)が挨拶をした。以下は、アンケートに寄せられた声である。また大阪でも、23日に「豊中養護学校・東豊中高校“日の丸・君が代”処分を撤回させる会」の集まりで試写の形で上映され、アンケートが寄せられた。(写真下は、上映後あいさつする河原井純子さん)

11・22東京完成試写会(中野ゼロ視聴覚ホール 100名参加)

●教育委員会の役人、私服などの様子が、そのこっけいさがうまくとらえられていて、勇気あるカメラワークとそれを保証する技術、そこからくる自信にユーモアさえ感じられた。たたかいが点として存在している現状を、映像編集によってひとつのものにまとめていて感心した。「東京」のひどさを示すために、石原都知事の映像に、かれの言葉があるともっとはっきりするかと思う。とにかく、一人でも多くの人にみてほしい。(男性・50代)

●よかった! 根津さんの生きる姿勢、笑顔、とてもすばらしく共感。勇気をもらって、ありがとう。ビデオプレスのお二人にも感謝。(女性・60代)

●よく新聞でみるが、バクゼンとしてよくわからなっかったが、処分された先生の生の声をきけてよかった。生徒の声が胸をうちますね。労組の方が組合員である根津さんを守れないのはかなしいですね。(女性・30代)

●信念を貫いている先生がいる。しっかり自分の言葉で「意見」を表明できる生徒がいることに感動し、涙が出た。日本は戦前に向かって逆流し始めていると感じだしたのはもう何年も前からだった。それが安倍極右内閣ができてしまっていよいよゴールに向かって突っ走るのか。今日の映画を観て、まだ「日本をあきらめない」でいようと、心強く感じました。これからも私も頑張っていかねばと思う。(男性・60代)

●一般の会社員だが、教基法改正、労基法改正などとにかくいまの状況が届いていないと日々痛感している。広く上映会がなされ、一人でも多くの人が知り、そして行動するきっかけになることを期待する。(男性・30代)

●根津さんに対する発言について。「入学式の雰囲気をこわさないでください」→その原因をつくったのは誰?「伝統と文化・・・」→このくにがどのような伝統(歴史)の上に成り立っているのかを、あの人がどれほどわかっているのか疑問。この国の歴史はほこれるものだけですか?(男性・20代)

●少し長いですが、大変よい映画と思います。(男性・50代)

●いい先生が消えていく・・・と実感しています。いい先生が潰されないようがんばってください。

●勇気づけられました。(男性・50代)

●広く広げてほしい。期待しています。(男性・80代)

●時間が経つのがわからない程興味深くみました。根津さんの闘い方がとても明確に出ていて、人を動かせる説得力がよく出ていました。ビデオ制作の力が大きいと思いました。メディアの力を感じました。このようなメディアがたくさん出てくると日本もかわっていくのではないかと思います。

●思想弾圧が急激にすすみ、基本的人権が踏みにじられている現代日本において良心に従って生き抜いている方々の姿を見、話を聞き、感銘をうけました。(男性・30代)

●自分は根津さんと同じことが出来るだろうか? すばらしいですね。(男性・60代)

●立川二中の近くに住んでいるので根津先生とは直接知り合いました。反対のための反対ではなく、「子供のための行動」である事に私の子供共々尊敬しています。とても良いドキュメンタリーです。

●またまたすばらしい作品がきました。感動です。ごくろうさまでした。(女性)

●私は今大学3年です。不自由の中でいかに働いていくことができるのか、どう働いていくべきかというとを考えさせられました。少しの勇気すら持ちにくい今の時代にこそ、これから社会に出ていこうとしている大学生に見てもらいたいと思います。

●DVDを申しこみました。感想はまたの機会に!(男性・60代)

●良かったですよ。本当に全国的に広めたらいいですね。北教組もがんばっています。(男性)

●感激しました。どのように生きるかについて力強いはげましを受けました。さいごのしめも良かった。音楽と根津さんのコメントも。(女性)

●「不起立」をして、日の丸・君が代強制反対の姿勢が素晴らしい。根津さんの信念を痛感しました。予防訴訟判決をもう少しくわしく述べてほしい。根津さんの不起立の闘いと予防訴訟判決の関連をもう少し語ってほしいです。(男性・50代)

●立川二中には根津さんの応援に行きました。私にはとても出来そうにないけれど根津さんには頑張ってほしいと思って行きました。根津さんのけがが気になります。早くよくなって下さい。そして映画をみんなに見てほしいと思います。(女性・60代)

●小、中、高と何の疑問も持たずに君が代を歌ってきたことを改めて恥ずかしく思いました。素晴らしいメッセージが盛沢山で、とても見応えのある映画でした。これからもいい映画を撮りつづけてください。(女性・20代)

●導入部はとっつきやすい。おわるところはちょっとプロパガンダっぽくうけとられるのでもう少しやわらかいほうがいいかな。9・21判決をきていの根津さんのコメント、なんとかナレーターでなく本人に語ってもらえないでしょうか。インパクトとしてもっとよくなるとおもいます。緊迫した地域とのやりとりがとてもよかったです。(女性・50代)

●今必要なドキュメンタリーだと思います。先生方のおこしている大きな訴訟の動きを知りたいと思っています。私は小さな訴訟ですが、出身都立高の教員のおこしている「もの言える自由裁判」を応援して傍聴に通ってます。小金井の先生たち他と協力して小金井で上映を企画したいと思っています。(女性・30代)

●あらためて根津さん、河原井さんをはじめとする方々のすばらしさを感じました。

●現場を知らず、二次情報でのみ聞いていたが、ここまでひどいとは知らなかった。同時になんと情けない国に住んでいるのかと我が「愛国心」を萎えさせつつある。しかし希望は絶対に捨ててはならないとこの映画を見て思った。最初と最後の音楽の違いにやや違和感あり。特に終わりのマイナーの音楽は少し情緒的にすぎるように思う。(50代)

●根津公子さんが3度目の停職処分で罰せられ都教委から出てきて、一人で抗議文を読み上げ、更に仲間の前で読み上げる場面で涙がとまりませんでした。現場から熱血先生が姿を消していく経過がよくわかりました。学校がこれからも真の学校でありつづける為に、闘いつづけなければと思いました。(女性)

●この時代に本当に大切な作品だと思います。都教委、学校の狂いっぷり、それと闘う教員の方々の心情、よく伝わってきました。作りとしてはナレーションが少々早口ではないかと感じました。あと外国で上映したらおもいろいだろうなと思います。もう少し説明を入れる必要はあると思いますが・・。(男性)

●実態のひどさを再認識して、心がしめつけられうような暗い気持ちにさせられたが、自分の良心に従って闘い続ける姿勢に元気づけられた。教育委員会と私服警官は何を感じているのだろうか?しかしだれでもああなる可能性はあるのだろう。(男性・30代)

●根津さん、河原井さん、田島なつきさん、お母さん、女子中学生みんな感動しました。ありがとう。男子ももう少しがんばろう!

●根津さんのことは文字情報でしか知らなかったので、今日彼女の表情、生の声に直に接せられて感動しました。

●人物紹介のテロップが最初に登場した時にしか出ません。大勢の人が登場するのでわからなくなりそうです。予防訴訟の扱いが混乱を招きそうです。9・21の予防訴訟勝訴のシーンで根津さんが勝訴したような受けとる人が多いのではないでしょうか。(男性・40代)

●私は2005年のたしか6月に立川二中の根津さんに会いに行ってから教職員の自己の信念に貫かれている人と直接接して多くの勉強をさせてもらいました。以来応援しています。(男性)

*以下は、上映後FAXで寄せられました。

●起立・不起立を迷っている教員が、これを観て勇気づけられたらいいなあと期待しています。(女性・60代)

●「君が代不起立」11月22日中野で拝見しました。大へん勇気の出る映画でした。一市民ですが、わが市でも教員に処分者を出し、市民グループが処分撤回の集会や校長、市教委交渉に取り組み「処分保留」を実現しました。現場の教員の参加は殆どみられませんでした。今回の映画を見て市民は大いに元気づくのですが、現場ではどうやら、根津さん河原井さんたちの行動に共感を持ながらも、減給、転勤、不登校処分などを恐れて「とてもあの両先生のような行動はできない」と後ろ暗い気持ちでかえってこの問題から遠ざかることのないように、何か背中を押せる表現か誘導を工夫できないものでしょうか。地域上映で教員個々人が責められるより、団結して立ち向かう組織のあり方を問いたい私たちの気持ちです。(府中市民)

 

11・23大阪ミニ試写会(エル大阪・25名参加)

●もちろん、構成としてもよくできていますけれど、事実の持つ圧倒的迫力というのがあります。これまで撮りためてこられたそのご努力に敬意を表したいと思います。時間的制約もあるでしょうが、最後、歌が流れる部分はもう少し長く、感動に涙させてほしかったという感じです。(女性・50代)

●いい内容だったです。まだ続きをつくれるようにタイトルをつけたらどうでしょう。本当に生きるとは? 教育とは? 本当の自由とは? 考えさせられ「こうじゃないか」と導いてくれる内容でした。(男性・40代)

●よく構成されていると思います。生徒の意見を収録しているのは大変よかった。闘いは教師と市民の大人だけでなく子供も共にあるのですから。根津さんの若い頃の写真、経歴の紹介も良かったと思います。(男性・70代)

●停職中に転勤先の学校に通い続ける根津さんを撮っている場面が特に胸にひびきました。地域の人たちや子供(生徒)の姿、言葉が印象的でした。現場の教職員が大変元気つきられる内容でした。是非、多くの人にみてほしいです。

●生徒の意見が出ていたり、被処分者の迷いの気持ちが出ていて良かったです。願わくばネガティブな生徒の意見も加えたりする方が、今日的な状況がより明らかになるのではないでしょうか。それと根津さんの教育実践から学んだ者の一人として、家庭科の男女共修をめざした彼女の取り組みや、授業実践の一端も最初の紹介部分で取り上げてほしいと思いました。(男性・50代)

*長い文章は一部カットしました。それ以外はすべて掲載しました。

トップ『君が代不起立』