●「映画と記憶−その虚偽と真実」

木下昌明さんの待望の映画批評集が発刊されました。
ビデオプレスで取扱中。
こちらから申し込めます。

「人らしく生きよう」に6本の評論

 

労働の重み伝わる『映画と記憶』

       林田 英明(北九州市)「草の根通信」所載

 『映画と記憶 その虚偽と真実』(影書房)には圧倒された。筆者は木下昌明さん(63)。これが3冊目の映画批評になる。『サンデー毎日』編集部で校正を30年続けながら『社会評論』『思想運動』『中央評論』『週刊金曜日』などに寄稿してきた。その集積である。

 単なるヨイショの映画評ではない。「映画は素材」と言い切り、政治・社会・風俗を交差させながら時評を展開する。どこかいいところを見つけて評価する故淀川長治さんにはなれず、めったに褒めないので「大手から試写会の案内は来なくなったね」と苦笑いした。

 全体は6章で構成。約50本を紹介している。その中で最も力の入っているのが第2章「戦争表現の虚偽と真実」。東京裁判を扱った『プライド――運命の瞬間(とき)』は戦犯として処刑された東条英機をヒーローとして描いているが、木下さんは歴史的検証を加えて否定する。「東京裁判は、かつての日本の戦争犯罪を裁きつつ、同時に、その中心にいた天皇の責任を共同で隠蔽してしまうことで、『勝者』と『敗者』とがそれぞれの利益を追求するために結託した出発点となった」と説き、『プライド』が戦時中のファシズムの建前にばかりこだわって、古臭いナショナリズムの擁護に終始していると喝破する。

 そして批判は、小林よしのり氏の『戦争論』に移っていく。南京大虐殺はなかった、という視点に立つ小林氏は、マンガを駆使して勢いのある主張を展開する。だが例えば、南京攻略が12月の冬に行われたにもかかわらず中国人を斬首しようとする写真が「着ている服」や「光の強さ」から「真夏の写真」と断じるのに対し、木下さんは下着姿で過ごす兵士たちのスナップ写真など示しながら、昼夜の寒暖差が大きい中国の内陸部の気候にふれて論破する。小林氏が南京に雪を降らせたマンガも「感性的・情緒的な彩りをそえた一種の評論」と一蹴し、「デマゴギーであり、うそでかためた“だまし絵”の最たるもの」と撃ち落とす。

 一方、労働者魂がこもったものや、苦境にあってもへこたれない人物の出る映画への感動は素直だ。30代初め、自ら解雇撤回闘争を体験し、また2人の子どもが小学(2年、3年)生の時に妻に先立たれた経験などが生活者としての実感を肌にしみこませたのだろう。第4章の「イラン映画の魅力」と第5章「きみはこのドキュメンタリーをみたか」にそれが投影されている。

 イラン映画の魅力を木下さんはこう語った。「生きることが基本になっており、社会の矛盾に光を当てる人間が出てくる。これが映画本来のあり方です」。『クローズ・アップ』や『鍵』『ぼくは歩いてゆく』『運動靴と赤い金魚』などを解説した文章は実に楽しそうだ。

 『人らしく生きよう−国労冬物語』への思いも熱い。仕事はきっちりするが魂までは売らない、という労働者としての誇りと自負に共鳴を隠さない。だからこそ、高倉健主演の『鉄道員(ぽっぽや)』を断罪する。辺境の駅を一人で切りもりし、妻子の死に目にもあえず、最後は殉職。仕事のために自己犠牲を強いる反労働者的映画に観客が感涙する危険性を訴える。本当は逆だ。「自らの命を守り、乗客の安全も確保するための権利をかちとること」を木下さんは求めている。『ホタル』もしかり。昭和天皇の死にあわせて自死する元特攻隊員を美化している。「今日なお特攻隊問題を狭量な人間関係の情愛のオブラートにくるんで、懐古趣味的にしか歴史をふり返ろうとしないとすれば、それはただ過去の戦争悪への隠蔽に手を貸すことにしかならない」。木下さんの一文は、父が海軍特攻隊の生き残りであるだけに重い。知覧特攻平和会館に赴いて涙をぬぐう小泉純一郎首相の芝居をも見抜く。

 「でも映画評の本は元々売れないんですよ」と嘆く。そして、出版不況に加えて昨年末、取次会社の鈴木書店が倒産したため、売れない本が書店の棚に載ることは大変難しくなった。木下さんは東京の大手書店を自ら回り、1、2冊置いてもらったり、集会で売ったりの“行商”に入っている。初刷り1500部。増刷に値する内容なのだが……。

 『映画と記憶 その虚偽と真実』の申し込みは木下昌明さんまで。1冊2200円+税(送料別)

  〒162−0052 新宿区戸山2の20の206

  電話兼ファクス=03(3203)7908


●「映画と記憶」出版記念合評会のご案内

・9月16日(休日) 午後2時〜 木下昌明さんを囲んで合評会 東京芸術劇場小会議室(池袋)
          午後4時半〜 東名大飯店にて軽食 

・会費 3500円

・参加希望者は電話/FAX/メールで8月末までにお申し込みください。

・連絡先 ビデオプレス 佐々木有美 TEL03.3530.8588 FAX03.3530.8578 at3y-ssk@asahi-net.or.jp


人らしくトップindexにもどる