「切りすてニッポン」−映像でたどる国鉄闘争 2

「統一の旗」(98年4月24日号)所収 
kirisute.GIF 何の理由も告げられずJR不採用となった全国六千八百人の国鉄労働者は、再就職の必要な職員として各地の国鉄清算事業団に収容された(一九八七年四月)。そこでは、再就職斡旋は名ばかりで何の仕事も与えられない日々が続いた。
 今回取り上げる『切りすてニッポン』(制作・同ビデオ制作委員会、九〇年)は、清算事業団三年間の国労組合員の闘いを描く。

        ★       ★       
 「聞いて下さい。子どもの命まで奪われるところまで追い詰められているんです。この苦しい気持ち分かりますか。主人をJRに戻して下さい」。事業団幹部の自宅に行って訴える国労組合員の妻たち。八七年四月、日本最北端の町・稚内では、百十六人がJRに採用されず国鉄清算事業団稚内支所に入れられた。

  ◎去るも地獄・残るも地獄

 支所当局は立ち上がれば人の肩にあたるほど狭い部屋に百人を超える労働者を押し込めた。「一回も再就職斡旋を受けたことはない。近くで親戚の葬式があっても顔さえ出せなかった」。三年間で再就職した十二人の内、支所当局が斡旋した人はゼロだった。
傷害事件をデッチ上げられ、警察から自宅に何度も出頭命令の葉書が来た組合員も。妻は「どうしてこんなことやられるのか、身の縮む思いです」と不安な毎日を語る。当局は国労をつぶすために、嫌がらせを繰り返した。
 やむなく事業団を辞め新聞販売所の所員になったある職員は「去るも地獄残るも地獄。一番、いつも胸にある言葉です」と振り返る。
 「不安だらけ。でも僕らは悪いことはしていないとの信念がある」「こんな所にいたら殺される。警察に捕まる方がまだまし」。国労組合員は、所内の環境改善や非人間的な扱いに抗議し、当局の嫌がらせを全員の力で跳ね返し闘い続けた。

  ◎命令守れと一丸

 八九年一月、北海道地労委は「千七百四人全員を新会社に採用せよ」との国労勝利の救済命令を出した。JRを不採用となった国労組合員の汚名が晴らされたのだ。”地労委命令を守れ“とみんなの気持ちが一つになった。解雇撤回・職場復帰を求めて連日、元職場へ要請行動を繰り返した。百時間のハンガーストライキ。雪道を一軒一軒チラシを配って回る。乳飲み子を抱えて行動に参加する妻。「夫が首を切られたから子どもを産めない。お父さんだけの問題じゃないと、自分も追い詰められ立ち上がった」。

  ◎怒りぶつける妻たち

 地労委命令を無視して九〇年春、二度目の首切りが強行された。「雇用対策なんて何もやっていない。何人殺せば謝るの」「私たちは東京に行けずここに残って支え合って生きていくしかないんだって。そこが根っこでしょ」「なぜ、首切られたのか。これは差別でしょ」。妻たちは三年間の怒りを当局にぶつけた。押し黙ったまま下を向き車で立ち去ろうとする当局に、妻たちは追いすがる。
 五月一日、七十三人で国労稚内闘争団を結成。本州にオルグへ行く仲間、アルバイトで生活資金を稼ぐ仲間、全員が一丸となって解雇撤回・原職復帰を目指し立ち上がった。稚内の統一メーデーでは「一人も路頭に迷わせないとの国会決議を守らせる」「国鉄労働者の解雇も、国立病院の廃止も同じ問題だ」と、地域の労働者も連帯の声を上げた。

《問い合わせ先》
◆ビデオプレス TEL03−3530−8588
 50分・4000円
  (「統一の旗」TEL06−934−8512)

連載・映像でたどる国鉄闘争5のページへ
indexに戻る