「背面監視」−映像でたどる国鉄闘争 5
「統一の旗」(98年5月22日号)所収
国鉄の分割・民営化から十一年。JR職場では今もなお国労いじめの異常な労務管
理が続いている。本シリーズ最終回は『背面監視−ベンディング職場からの告発』
(企画−国鉄闘争支援中央共闘会議、制作−ビデオプレス、九八年四月、三十分)。
差別に屈せず立ち上がる国労組合員の闘いを克明にとらえたビデオである。
* * *
JR東日本の駅のホームに「大清水」という名の缶飲料自動販売機が設置されてい
る。その仕事をしているのは、「ベンディング」と呼ばれる首都圏十八の事業所に配
属された三百六十人のJR社員。ほとんどが鉄道業務の第一線から外された国労組合
員だ。
東京駅の新幹線高架下にある東京第一ベンディング事業所。九七年六月、約十人の
管理者がやってきてストップウォッチ片手に作業内容の徹底チェックを始めた。作業
マニュアルが作られ、分刻みの仕事を求められるようになった。「詰所から倉庫に行
くルートも指定する。マニュアルにないルートを通って行くと業務指示違反のペナル
ティをとられた」。高久保分会長は怒りを込めて振り返る。
一か月後、背面監視が始まる。作業する労働者の後ろに立ち、その一挙手一投足に
口を挟むのだ。「監視する人は権力を持ってる。どんな理由にせよ処分してくるのは
分かってます。腹立たしいというか情けないというか」「態度が気に食わないと突進
してきて大声でどなる。異様です」と語る組合員。「あなた」と呼びかけただけで、
「あんたと言ったな。ハイ、暴言」と処分を課す。猛暑の中でも水分補給は認められ
ず、倒れる労働者も出た。
八月に入り、分会は反撃に転ずる。管理者とのやりとりをメモし、それをニュース
にして外に知らせていったのだ。執拗な背面監視は社会問題化し、支援が広がった。
同じころ横浜地裁から出された国労バッジ事件の勝利判決も組合員を勇気づけた。そ
してついに十月初め、管理者たちは引き上げ、四か月にわたる背面監視は終わりを告
げる。
分会員の一人、相川一己さんは語る。「俺らがここでやってきたことを本務に戻っ
てもう一度下からやってみたい。苦労している組合員と一緒に一歩一歩積み重ねる運
動ができるか。それには元の職場に帰るしかない」。国労というだけで本来職場を追
われた労働者たち。彼らは誇りを失っていない。人間として労働者として当たり前に
生き、働きたいと願っている。
index に戻る・ビデオ「背面監視」・労働情報の批評