★国労闘争団のビデオを見て

 「国労の人は偉い」「感動した」−アンケートは語る

 7月25日及び8月22日、東京・中野ゼロ視聴覚ホールで「人らしく生きよう−国労冬物語」の完成試写会が開催されました。「7.1国労臨大ドキュメント」も同時併映しました。参加者は両日で220名に達しました。当日行ったアンケートには53人の方の回答があり、さまざまな感想が寄せられました。以下、全文を紹介します。

 <↓8月22日「追加試写会の分>

●闘っている人たちの姿を見て「あ、人間て本当はこういうものなんだ。」と思った。とても自然な人間の姿を見せてもらって感動しました。(34才・女性)

●いくつもの分岐点、分断工作を経てなお、原点を忘れず闘っている組合員・家族の方々の姿に心を動かされました。正しいことを貫くことがシニカルに冷笑される現況で、本当に勇気づけられる気がします。3人の非常にすばらしい人物を描いていたと思います。人間の魅力がこの映画の魅力につながっていると思います。国労解体(国鉄分民)が今のリストラの原点であったことを教わりました。それから企業人教育の場面で日の丸をバックに語っている「教師」の姿が不気味でした。(男性)

●民営化以降の動きや運動について自分の関心がうすれていたと痛感した。80年代に山田(則雄)さんに何度か話を聞かせてもらった。その後こんなにもねばりづよく闘っているとを知って本当に心底感動しました。山田さんが語っていたように、いまの日本でおきている困難な問題と向き合っている人たちが、これからどのようにつながっていけるのか、自分の問題として考えていきたい。今日みた2本の作品を是非一人でも多くの人にみてもらいたいと思いました。私もそういう場をつくれないかなど、何か考えます。ぜひがんばって下さい。作品の詩で「自分を励ますことはむずかしいが、人を励ますことはできる」というのも心に残りました。(37才・女性)

●前回上映会は参加できず、残念でした。今回は是非とも参加しました。中小民間で労組をつくり、国労支援も一時期闘った者として、国労の問題は他人ごとではないと思っています。国労本部の官僚主義は絶対に許すことができないです。(39才・男性)

●国鉄闘争の歴史がわかり、改めて国労闘争が今の労働運動の中で果たしている役割を考えさせられました。現在のリストラの自由化等、労働者がさらに分断されようとしている中で、改めて労働運動のあり方を考えさせられた。やはり、労働者は多くの仲間と連帯しながら運動をしていくべきではないでしょうか。(48才・女性)

●意見として出ていましたが、国労本部側、JR連合側の人の考えの一端でも知ることができればと思います。差別・非民主主義はいやだ、自由に生きたい、自由でありたいと思うのは人間としてあたりまえの気持ちです。何故、がんばれるのか−自分が納得できる生き方、人のつながりの選択、このことがあれば生きれるのだと思いました。藤保さんの発言は全くその通りだと思います。知れば誰でも心が動くと思います。知らされないことが多い。東京の人は特に知らなくてもすむから。上映運動としてどう知らせていけばいいか考えた展開ができればと思います。(女性)

●大変感動した。国労の人たちが人間らしい顔をしているのでびっくりした。ぜひがんばってほしい。(女性)

●食う為にのみ働くだけなら、どこでも働ける。問題は労働者としてのプライドだと思う。プライドを捨てずに闘っていくことができたら最高だが、それが傷つけられたならば、例え食うことができたとしても、人生としては最高とはいえないであろう。プライドを捨てずに闘っている人間達に敬意。(25才・男性)

●臨大の藤保さんの演説は感動的だ。闘争団の闘いは労働運動の原点という気がする。(49才・男性)

●佐久間さんの奥さんの「死ぬまでやってんでしょうねえ」という言葉を聞いている佐久間さんの安心しきった顔が良かった。反闘争団の人の闘争団批判の話がひとつでもあれば、よりいっそう闘争団のがんばりの姿があつぼったくうかび上がったと思う。(56才・女性)

●国労のこれまでの闘いをよく知ることが出来たし、いまも国労で頑張っている人々の言葉一つ一つがとても重みをもっていることに将来に向けた希望も感じられて感動的ですごかった。(25才・男性)

●(1)分割民営化は日本の労働運動を解体するものだった(2)国鉄とJRに分け清算事業団をつくり、一方で不当解雇を正当化する、これが日本でその後行われたリストラの原形だった。(3)上記2点がもっと強くでると「人らしく生きよう」というメッセージが、この普通の人が普通のたたかいとして行っている闘いが、日本の労働者の全体の闘いとしてもっている意味が、もっとクローズアップされるのではないかと思います。「臨大ドキュメント」については、非常に良かったと思います。闘いはこれからです。支援したいと思います。(43才・男性)

●国労の闘争の歴史と具体的に闘ってきた一人ひとりの生き方が伝わって感動しました。けれど、国鉄解体と国労の闘いが日本経済の構造的変化、バブル経済化から世界の多国籍企業・グローバル化の中でどのように進められてきたのかが描かれると重層的になり、こうした経済構造の中で生きている市民ひとり一人が自分がおかれている問題としてとらえられるようになるのか、難しい問題ですが、自分の問題としてつながらない人々がほとんどの中、どうしたらよいのか考えさせられます。また、国労の闘いの中で、国民の公共交通機関を守るという国民全体に訴え、自分たちの生活上での権利を守っていこうというアピールはあったのでしょうか。マスコミの報道が歪んでいたのは当然ですが、こうした自分だけ良ければいいという日本人が非常に多くなっている中、これからの闘いのあり方、他の闘いの人たちとの柔軟で持続的なやり方を伝えてくれるような、またそうした場を生んでいくような表現活動の場が生み出されることを望みます。

●そんなに前のこととは思わなかったのに、こうやって映像で見てみると「現代史発掘」という感じでおもしろかった。ひとつの物事というのは、掘り下げるといろいろあるのだなあと思った。今回のは、国鉄側、JR側、政治(内閣大臣)側の映像も入っていてわかりやすかった。北海道の大谷さんらのように、皆でがんばって、そこそこの給料を得ていて(地方としてはいい方では。もちろん年金、保険の問題はあるけど)地域でがんばっていこうということでもあり、何か新しく希望がもてる感じがした。(34才・女性)

●小さなスクリーンが映画がはじまるとひきこまれて大きくみえた。時間の長さを感じなかった。14年間もの長い闘いで苦しかったでしょうが、明るさがあって、ある種の余裕(といったら語弊があるが) も感じられ、私自身の生き方に参考となった。人間らしく生きるのはたいへんなことだけど、それしかないなと、改めて思いました。(52才・女性)

●続開大会のビデオを。

●ただ圧倒された。組織とは何か、実に深いテーマを考えざるを得なかった。(32才・男性)

●この映像で闘争団の13年間にわたる不屈の闘いの状況を再確認出来たし、闘う労働者の闘魂と豊かな人間性に感動した。7月1日の臨時大会の状況をリアルに認識することが出来た。闘争団の家族の「4党合意」への激しい怒りの爆発が7・1大会だったと思う。(69才・男性)

●国労闘争の経緯が再度良く知ることが出来た。不当解雇の実態をもっと世に知ってもらいたい。(男性)

●闘争団の14年の闘いの実態は、今日のビデオで初めて知りました。支援物資販売などで闘争団のものを購入したことはあったのですが、闘争団の人たちがこれだけ長い間、どうやって闘い生きてきたのか(物心両面での)に感動しました。ただ、闘争団の中の3割の人が苦しくて、4党合意に賛成しているとのことでしたが、この人たちの声も聞いてみたいと思いました。(28才・男性)

●ビデオについて(1)大変感動した。国労の人は偉いな!!と思った。ただ、脱退者の人間のインタビュー発言も挿入したら、西瓜に塩のような効果が得られるかも・・と思った。闘争について(2)闘争自体が目的のようになってないか。(解雇撤回だから難しいと思うが) 。三井闘争も60年安保も敗戦で終わった。どこかで交渉をおわらせなければ全面敗戦になると思う。戦争中の玉砕とおなじになってしまう。当面の本部役員やポリスが対峙する、敵の様に感じてしまうが、彼らもまた労働者であって職務を執行しているにすぎない。(3)問題は、差別化による排除の点にあると思う。人種さべつ、障害者差別、子供のいじめの問題等々。今の社会が益々生きにくくなっていくことにどうしたら良いのだろう。(69才・男性)  


<↓7月25日「完成試写会」の分>

●本当に見に来てよかった。(28才・女性) 

●感動しました。組合員と家族が共にたたかっている姿にうたれました。人間らしく生きるという一番大切な事を教えられました。(68才・女性)

●国鉄の不当解雇の背景にこのような被害者の方々の血のにじむような苦しみがあったことを初めて知り、涙がでそうになりました。(29才・女性)

●信念を以て生きることの大切さを知りました。(44才・男性)

●今、拡げるべき。JR責任はもちろん国に責任がある。社民、国労本部は裏切りだ。

●労働者の底力を感じました。(35才・男性)

●すばらしかった。若い人は分割・民営化当時のことを知らないので、日本の労働運動の転換点となった分割・民営化のことをどんどん知らせていかなければならないと思います。「7・1臨大ドキュメント」は自分たちの力で職場に広めていきます。8.26続会大会は粉砕です!(55才)

●カンパしたいのですが、失業中のライターなので、エールをもってかえさせていただきたいと存じます。(29才・男性)

●主人も国労で闘っています。このビデオを見て、話を聞いてもわからなかった、闘いの内容がハッキリと現実の物として見えてきました。私も主人だけの闘いでなく自分の闘いとしてガンバッていこうと思っています。私は、主人について北海道から東京に来ましたが闘争団として北海道に残ったかもしれなかったです。国労の闘いの歴史が見れて大変良いビデオです。(女性)

●真実はひとつだ。(45才・男性)

●10年以上にわたる記録、本当にご苦労さまでした。とくに家族の声に泣きました。今後も地道な取材活動を続けていってください。ご活躍をお祈りします。(31才・女性)

●3人の活動家の語りをとおしてこれまでの闘争をまとめたことが、この映像をあたたかく、わかりやすいものにしている。一時間半という長さを感じさせない。(女性)

●この大いなる不当労働行為! この日本の恥部をJRだけではない。広い人々の連帯を作ろう。私ももと炭鉱労働者で、閉山で東京に来て40年になります。(71才・男性)

●迫真の映像でまさにドキュメンタリーでした。国労の歴史がよくわかりましたし、闘争団の家族の発言がとても良かった。ずばり闘争団の正しい方向を示していました。

●おかしいと思ったことを言いつづける勇気と尊厳。国労だけの問題じゃなく一人一人の問題。自分なりに何ができるか。このような理不尽なことが大規模に公然と行われることが恐ろしい。これが現実であると、しっかり認識する必要がある。

●大変良かったです。「人らしく生きよう」の後半はずっと感動的に見ました。(23才・学生)

●なかなか情勢を知りえなかったので、よくわかりたすかりました。真摯に働く、生きる様子がよくわかりました。4党合意の問題性、「あちらがわ」のいい分もみてみたいです。(31才・男性)

●大変感激しました。勝利の日までがんばりましょう。(36才・男性)

●1986年国鉄分割・民営化反対闘争当時、私は大学生で学生自治会で「国鉄分割・民営化反対」などとタテ看を書いていました。その後、ほとんど国鉄問題に関われずにきたのですが、今回のビデオ2本観て、闘う国労の皆さんに連帯する必要を強く感じています。ビデオ上映会も必ずやりたいと思います。ビデオはよくできていたと思います。これまでの経緯もわかりやすかったし、感動的でした。2本目の「臨大ドキュメント」は、会場にいるかのような臨場感でした。視覚に訴えるのは重要だとつよく感じました。(35才・男性)

●自分の問題として考え行動していきたい。(36才・男性)

●国労、及び組合員の方のみならず、これ以上に長時間になってもいいからその時々の政治状況、国鉄・JR当局の対応、他労組(旧動労、旧鉄労、JR総連、JR連合)の動向なども取り上げてもらえればよりよい内容で、かつ、わかりやすいものになったのではないでしょうか(29才・男性)

●志に生きる人々を見て勇気づけられました。国労本部の方針が変質していったのはどうしてですか。国鉄分割民営化、国労解体攻撃に敗北していった歴史的総括について聞きたい。(51才・男性)

●とてもよかったです。闘ってきた方々の人間的信念を守った生き方に共感をもちました。私自身がこれからそう生きれるのか、考えさせられました。そして私たちがこのたたかいをどう考え、どう引き継いでいくのか、考えなくてはいけないとおもいます。(25才・男性)

●分割民営化は、私が大学2年の時でした。初めて政治に目を向け出したころのことで、反対運動も学生自治会としてやりましたが、その後は、支援コンサートや物品販売など時々目にし参加してきましたが、今こんなことになっているとは。なんとか、がんばってください。できることはしたいと思います。今、白木屋の労組員の応援もしています。とにかく、手をつないでがんばりましょう。(33才・女性)

●大変感動しました。闘いをこのビデオを通じて広げていきます。8.26にむけて、何ができるのでしょうか? 7.1 以上の圧力を相手側はかけてくるでしょう。行動提起を是非!(27才・男性)

●よかったです。他の人、何も知らないひとに見せていけたらいいなと思っています。家族の方々が頑張っているのが印象的でした。(18才・男性)

●最高です。共に闘いましょう。国労組合員から聞いた話ですけど、国労に入ってると安心できる、残業も拒否できると言っていたんで、そういった日常職場もビデオに入っているとさらに良かった。(21才)

●民営化による日本国の少数意見の排除。国の臭いものにはフタ的な安易な発想で人権を無視するような現実は、他にも色々見られます。真剣に現実をとらえ、心に刻んでゆきたいと思います。(40才・男性)

●冷静さを欠きすぎていないか。充分に気持ちはわかりたいとは思うけれども。このやり方では互いに前進しないのではないか。(23才・男性)

●「人らしく生きよう」は生きていく証。まさにそのひと言。単純に良かった。(19才・男性)

●貴重なビデオです。歴史的資料になることでしょう。このビデオを話すような動きをカゲながら努力していきます。今後ともがんばりましょう!(男性)

●コミカルな中でも、国労の歴史とか、闘争団の思いとか、家族の話とか、わたしも「人らしく生きたい」と涙が出てきた。戦後民主主義が今、ほうむり去られようとしている今、国労の闘いは本当に重要だと思う。7・1臨大のビデオは見れるものでないのでよかった。臨大開催は本当にひどい。

                          (以上全アンケート53通)


★以下は後日ハガキで寄せられた感想です。

 過日は試写会にお招き頂き有りがとうございました。
それにしても今回の作品の重みには圧倒的なものを感じました。かつて、国が自らの戦争を如何に記録したか(映像)に就いて調べたことがありますが、結論は負け始めると撮れないという事でした。「冬物語」は55年の歴史を眺めると共に、劣勢に傾いてからの国労を記録した処に絶大な価値があり、それが貴君達二人による物であることも画期的であると賛辞を贈ります。(A・K)


ビデオプレスのトップページ「人らしく生きよう」menu「7.1国労臨大ドキュメント」