朝日新聞、JR背面監視問題を取り上げる

背面監視−仕事ぶり終日チェック

 ※以下は記事の主な内容です。

 自動販売機の事業所は1988年春から設けられ、東京近郊の25カ所にできた。国鉄分割・民営化に激しく反対した国労役員や活動家ら約500人が社員として配置された。仕事は自販機への缶入り飲料の補充と現金の回収だ。

5年ほど前、JR東日本の勤労課員を中心に「職場活性化プロジェクトチーム」が組織され、始業から終業時までの背面監視が始まった。

「投入本数が違います」「左の機械から入れなさい。マニュアル違反です」「早く作業に戻りなさい。勤務時間中の休憩は認めていない」。背後からときどき細かい注意がとぶ。猛暑の中でも、首にタオルを巻くことは認められず、休憩して缶ジュースを買って飲んだ社員は、「業務指示違反」。監視員から「のろま」と耳元でささやかれた社員もいる。

 昨年9月、東京駅で補充作業中の職員(46)が手を滑らせて「うめソーダ」を落とした。中身が漏れだしたため捨てたところ、背後から「会社に多大の損害を与えた」と指摘され、処分の対象にされた。

 別の社員(45)は、点呼の途中で作業内容について質問し、「点呼妨害」と言われた。抗議すれば「暴言」として処分理由になるので、最近は「ハイ、ハイと聞いておく」という。しかし、さらに別の社員(38)は「処分権をもつ側に始終見られていると、人間性を否定された気持ちになる」といら立つ。

 第一事業所管内には、昨年6月から10月までに延べ950人の監視員が動員された。当時の国労分会長、高久保さん(54)は「人を見張るというだけという非生産的なことに、これほどの人件費をかける意味があるのか。挑発して処分理由を引き出し、組合運動の息の根を止めてしまおうといでもいうのか」と憤る。

98年10月16日号より

indexに戻る朝日10月21日記事ビデオ「背面監視」