●ホームページ更新日誌  by 松原明

6/16(長文)・7/18/289/209/2410/16の5回分の日誌を掲載している。日付をクリックして下さい。

  ★98年6月16日 こうしてホームページをつくった

 ビデオプレスのホームページは、4月10日正式運用以来ヒット数が千名をこえた。これを「記念して」この間見よう見まねでやってきたホームページ作成の試みから感じたことを記してみたい。
   
 去年までホームページを作る気はまったくなかった。私自身 html言語ということばを聞くだけでウンザリだったし、安いパソコン(マックパフォーマ5270・約13万円)を96年12月に購入したもののその煩わしい操作になじめず、たまに人のホームページを見るくらいしか使っていなかった。ワープロと通信はいまだにもっぱら愛機のオアシス専用機=30AP101である(ハードディスクがついているので容量も問題ない)。
   
 ビデオプレスがホームページをつくろうと思ったきっかけは、電子メールを通じてビデオ注文をする人が昨年あたりから何人かあらわれたことだった。それにニフティがホームページ作成のサービスを開始したことも大きかった。クレジットカードも作れない「日本人不適格者」の私が入れるプロバイダーは、銀行引き落とし OKのニフティくらいしかなかったのだ。ホームページがあるとカッコいいなくらいの動機だった。その時に現れたのはマック使いのN氏だった。こちらが載せてほしい素材を彼にメールで送っただけであっという間に基本形を作ってくれた(しかも労力に比してわずかな謝礼で)。こうして98年1月にビデオプレスのホームページを開設した。あとは毎月N氏に更新をしてもらえればと思っていたが「
更新は自分でした方がいい」と言われた。その意味は後日自分でやっていくなかでわかってきた。更新するのは言いたいことをもっている発信者本人がやるのが一番、これは代行できないのだ。ラブレターを他人が書けないのと同じである。しかし基本形はプロ(先達)に手伝ってもらった方がいいと思う。

 その後、たまたま2月1日に民衆のメディア連絡会のホームページ作成講座があった。講師は正木俊行さん。講師がよかったせいか「ホームページって割と簡単だ」ということがわかった。本ではわからないことが実地だとよくわかる。「
パソコンは隣りに座って習え」は名言である。ホームページの原則はタグという特殊文字を文頭と文末に入れていくだけでいい。しかもそれは簡単にコピーできるので気に入ったホームページをパクッてしまうこともできる。むしろ一番問題を感じたことはそもそもパソコンの操作に習熟していないことだった。ちょっとした操作でつまづいた。日本語でない意味不明のメッセージを平気で放つ機械。突然フリーズしたり本当に頭に来る機械なのだ。何度再起動したことか! しかしともかくホームページは割に簡単だとわかったことは大きかった。
   
 それでもしばらくいじる気になれなかったが、4月に入り仕事が少しヒマになったある日フトいじり始めた。まずはビデオプレスのホームページをすべてダウンロードしてみた(それまで素材もすべてN氏のところにあり自分のところには何もなかった)。そしてタグはいじらず文章の部分のみ変更してみた。うまくいくではないか! 面白いように更新したページが出来上がっていく。
   
 しかしやはりタグは煩わしかった。一字あけをするのもすぐに出来なかった。画面ではスペースをあけたはずなのに表示すると詰まっている。スペースをつくる場合は半角であけるのではなく全角文字であけることを知るまで数日を要したのだ(わかってしまえば単純な理由だったが)。そのうちタグを使わないでワープロ感覚で出来るソフトがあると知ってビックカメラに行った。何を買っていいかわからず適当に目についた「こざいくミニ」というソフト(1万円弱)を買った。あとで雑誌を見るともっと良いソフトがあることがわかったが、慣れてしまったのと、金を出して買ったので捨てられず何となく今も使っている。とにかくこのソフトのおかげで本当にワープロ感覚で簡単に出来た。それでもタグのことを勉強したのは無駄ではなかった。何か行き詰まった時にタグを見て直したこともあった。原理を知っていることは重要なのだ。

 一番苦しんだのは作ったページをサーバー(ニフティへのアップロード)にあげることだった。フェッチというソフトを使ったがすべて文字ばけをした。何度やってもうまくいかない。相当時間(電話代)がかかった。結局テキストデータでなくraw データとして送り込んだら成功したが、パソコンの
トラブルはほとんど「設定」のまちがいによるものが多いことがわかった。しかしどうしたらいいかはプロに聞かなければまずわからない。
   
 次に起きたトラブルはカウンターが設置できないトラブルだった。ニフティサーブ(プロバイダー)の指示通りにタグを記入したのにどうしてもカウンターを表示できなかった。ついにニフティのフォーラムで質問したりもしたが、わからなかった。放っておいたら数日してからとたんにカウンター表示が出来るようになった。結局プロバイダー側のトラブルが原因のようだったが、それだけでものすごく消耗した。

 4月10日晴れて自力でホームページの更新が出来るようになった。うれしくてちょこちょこ修正したり新たなページをつくったりした。本業に身が入らなくなった。シンプルなページをめざしていたが欲がでて映像を入れたくなった。これもやってみたら簡単だった。とくにこのマックには最初からAV入力端子がついていたのでビデオの画像がすぐに取り込めた。ビデオ屋さんなので画像素材には困らなかった。問題はいざページを作ってサーバーに載せると画像が欠けてしまう現象がよく起きた。たとえば「
規制緩和はいらない」の ページの集会の写真は下のほうが10%くらい欠けている。いまだに原因がわからない。その後インターネットの接続ソフトのトラブルがあった。プロに来てもらうまで1週間使えなくなったりもした。

 ホームページがどれほど役にたつメディアなのかはまだわからない。本格運用したこの2ヶ月くらいで10件くらいのビデオ注文があったからそれなりの効果はあると思う。とくに遠くの福井とか沖縄から注文が来たりしてうれしかった。ビデオプレスのホームページの一番の目的は「ここにアクセスすれば新作情報などがわかる」という点にある。日常的宣伝媒体を持てたということだ。これはビデオプレスのような小プロダクションには大きい。
 ほかによかったと思ったのは過去の資産を生かせることだった。古い作品の情報とか批評文・アンケートなど、今までなら埋もれてしまう資料が生きてくる。デメリットもある。電話代が跳ね上がったこと、パソコンに向かう時間が増えることである。
  
 もうひとつ大きな問題はやはりインターネットは
発展途上のメディアであるという点だ。使いにくさを嫌と言うほど体験したが、これでは多くの人がアクセスするようにはならないであろう。私としてもあくまでいくつかあるメディアのひとつに過ぎず、いまは「試み」であり「実験」と思っている。この更新日誌ではその「試み」の様子を報告していきたい(今後は短文の予定)。これからホームページづくりをする人に少しでも役だてばと思う。実際私の場合、パソコンはまったくの素人のミドルエージだから初心者には参考になると思う。 (頭に戻る
   
 
★98年 7月 1日 継続は力なり

 「創業は易し守成は難し」−好きな言葉だ。始めることは簡単だが、継続することが難しい。「継続は力なり」ともいう。ホームページの更新はまさにこれにあたる。はじめは「世界に発信!」と意気込むのだが、だんだん飽きてくるのが普通(私はまだ飽きていないがペースはダウンしてきた)。ビデオプレスのホームページは開業以来約3ケ月、いろいろ試行錯誤しているうちに、基本パターンが出来つつある。本人のパソコン知識が低いので高度なこと(フレーム・動く映像・音を出す等)への挑戦はしないつもり。現在のレベルの中でなるべく新鮮な情報を提供したい。私がこれまでのパソコン通信で不満だったのは、催しなどの事前の告知は多いのだが、その結果についてのレポートがほとんどないこと。一番知りたいのはむしろ結果だったりする。ビデオプレスのホームページは少なくても、必ず簡単でも報告を載せる。また、すでに過去の催しの告知などが残っているのも興ざめなので、時間が過ぎたものは削除する。この2つは最低やっていくつもりだ。

 ★98年8月28日 新ソフト導入

 「こざいくミニ」というソフトを使ってきたが、ついにそれとサヨナラする日が来た。以前からいくつか不満があった。一番の不満はHTML言語での表示が出来ないので、細かい修正が出来ないことだった。たとえばカウンター表示が必要なトップページは「こざいくミニ」でつくることができず他の方法を使っていた(カウンター表示には込み入ったHTML文字を打たなくてはならない)。たまたま友人が「ミルダー」とかいうウィンドウズのソフトを使っているのを見たらすごく使いよさそうで、よし俺もバージョンアップという気になった。そして雑誌などを立ち読みして情報を得てファイルメーカー製の「ホームページPRO3」というマック用のソフトを仕入れた(12000円)。これはけっこういい。「こざいくミニ」の不満の大部分は解消された。早くこのソフトにしておけばよかったと思った。ただ写真などを張り付けることに関しては「こざいく」のほうが簡単だった。

 8月はトラブル続出だった。マックが頻繁にフリーズを起こすようになっていた。新しいソフトを入れかえるついでにマックのトラブル解消を決意した。生半可にいろいろいじってみたが、これが完全に逆効果で症状を悪化させてしまった。ついに私は頭に来て、ハードディスクを初期化して、すべて再インストールしてしまった。これで調子は直ったのだが、すべてのデータを失い、作りなおすことになった。頭に来ていたのでまともにバックアップをとらなかった。ただホームページのデータはプロバイダーのコンピュータにも入っているので余り心配しなかった。

 私はパソコンを信用していないのでもともと重要なデータは入れてなかったから被害は少なかったが、もしパソコンにすべてぶち込んでいたら、大変なことになってしまっただろう。本当に未熟な機械である。ただ、この間ちょっとウィンドウズをいじる機会があったが、これはもっとひどいと思った(操作がマックより煩雑)。マックはまだまだフレンドリーで使う楽しみを感じさせる。幸い最近は調子がよくなった。しかしまだまだ信用はしていない。

 

 ★98年9月20日 掲示板新設など

  ニフティサーブで掲示板のサービスを開始したので、作ってみることにした。簡単につくれるが、なんとなく書き込みにくい雰囲気。こういうのは「匿名」で書ける方式でないと使いにくい気がした。ということでとりあえず実験的に置いておくといった感じ。トップページの背景を白に変えた。青が若干飽きてきたことと、やはり白地が一番見やすいから。新ソフトの使用感はなかなかいい。

 

 ★98年9月24日 見え方が全然違う

  ビックカメラのパソコン館を覗いた。インターネット体験コーナーでビデオプレスのホームページを見たら、見え方が全然違うのには驚いた。ソフトは同じネットスケープなのに全然違うのだ。モニターが17インチくらいで大きいのが理由かもしれない。

 まずトップのロゴマークがすごく小さくて、逆にとっぷニュースの囲みが画面いっぱいでばかでかい。どのページをみても全然ちがう。全体に扁平に見える。これって本当にこまる。自分のパソコンでレイアウトしても実際どう見えるかわからないのでは困る。何か改善の方法はないものか。

 掲示板をつくったもののほとんど反応なし。確かにこのニフティの掲示板って書きにくい感じ。そのうち閉鎖してしまおう。

 ★98年10月16日 少し整理・掲示板閉鎖

 掲載する情報が増えてきて整理に困ってきた。机の上が乱雑になってしまった感じ。そこでスペシャルという欄とレポートの欄は別のページに目次をたてて整理することにした。行き当たりばったりでページをつくってきたのが、今後も行き当たりばったりでやっていく。

 掲示板は便利そうで全然だめ。1ケ月置いてみたがまったく反応なし。閉鎖することにした。掲示板は目的を相当はっきりさせて使わないと役にたたないと思った。

 

 ※感想・質問などあれば松原までメールください。

indexに戻る